dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の同僚に困っています。
目の前にある仕事すら、見えているはずなのにやってもらえないことが非常に多いんです。
たとえば忙しくて、周りがパニック状態になっていても、ぼーっとそれを眺めていたり、機械がエラーを起こして同じくパニック状態になっていても、全く自分にはどうでもいいような顔で助けもせずに見ています。ひどい時には知らん顔で携帯をいじっています。
ですが、言えばやってはくれます。逆に言わないと何もしてくれません。いつまでもその場に突っ立ったままです。
故意にやっているのではなく、本気で「別に自分の仕事じゃないのだから自分がやらなくてもいいだろう」と思っているようなのです。
ちなみにこんな状態でも、1年働いているそうです。
仕事柄、どんどん新しいサービスが増えるのですが、その新しい仕事内容を言っても言っても覚えてくれず
お客さんから注文が来ても「僕じゃ出来ません。技術が足りません」などと言って断っているみたいなんです。ありえないです…
決して難しい仕事ではなく、例えばレジなら「レジの操作法が分からないので帰ってください」と言っているも同然なことです。
他にも、全員が覚えて当然のことを「こんなんみんな覚えてないから大丈夫でしょう」と平然と口にしたり(もちろん彼を除いたスタッフ全員覚えています)
他にも信じられない言動をいつもしてくれて、名指しではないにしろクレームまで来たこともあります。
正直言って一緒に働きたくはないんですが、社員さんも店にはほとんど来ないしで、辞めさせることは出来ないみたいなんです。
何か彼を改善する方法はないでしょうか?
店長は舐められているようで、注意すらろくにしません(しても彼が聞かない)。

A 回答 (4件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2168017.html
お仕事にもすっかりとなれたようで、他人様のことも目に入るようになったようですね。

とりあえず、mamechiiさんがその人に対する職場全体の意見をまとめて、その結果をその人に伝えて、皆さんのお考えをご理解してもらってはどうでしょうか。
要望書を作成し、職場一同連名で署名してあると、さすがにその人にもみなさんの声が届くでしょう。

まずは職場の意見を取りまとめるところから始めてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おかげさまで、死ぬ気で頑張ってみたらどうにか仕事を任されるようにもなってきました。
そのおかげか、こんな質問をするようになってしまったのですが。。。汗

意見をまとめるのも考えてみます。
私と同じことを考えているスタッフも多いので。
一応個人で言っても耳には届いてないようなので、実行してみたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 00:11

どこにでもあることです。


私もまわりもそんなことでいっぱいストレスが溜まります。
特に、給料が同じならともかく倍ももらってるのにミスだらけで
なおかつまともな仕事できません。
気持ちはとてもわかります。
同じ意見がでてますが、その人はそのお勤め先とはなんらかなコネとか
身内とかではないですよね?
だとしたら、皆で意見をまとめて上にあげるのが得策と思います。
面倒ですが日付と、どういった状況でその人がどういった仕事ぶりかと
いうのを書いた方がいいと思います。
なにせ、一緒に働いて体験しないかぎり言葉で伝えてもそんな常識はずれなひとの事は意外とわからないものなんです。

ちなみにうちの職場ではそんな人が(もっとひどいですが)10年たってやっと首になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
バイト先はチェーン店(しかも直営)なので、コネも何もありません。
頼まれない=自分の仕事じゃない=やらなくていい という図式が出来上がってしまってるようなので
やっぱり上から言わないとダメなんでしょうね…

お礼日時:2006/10/24 11:49

>社員さんも店にはほとんど来ないしで・・・


>バイトでしか成り立ってない状況です・・・
バイトの同僚が云々以前に、このシステム自体に問題がありますよね。

その同僚のためにクレームは来るし全体の士気が下がり和が乱される、という弊害が起こっても、上は何も動いてくれないのですか?
まあシステム自体に異議を唱えても改善は難しそうですから現状、NO.2さんの対処が最善だろうと思います。

ただ、こういう同僚のような彼には、きちんとした立場の人が徹底的に教育すべきだと思うんですよね。
たぶん、この彼は相手を見て行動してる所もあると思いますので・・。
そこまで賢くないのかな?
回答になってなくてすみません。「あなたのせいで皆が迷惑している」という事だけはしっかり理解させないと、先には進めそうもないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
遅れてしまってすみません。

>バイトの同僚が云々以前に、このシステム自体に問題がありますよね
ほんとうにそう思います。
上司は忙しそうなので「注意しといてよ」くらいしか言ってくれません(店長すら言っても無駄なのに)。さらにひどくなるようであれば、すぐにどうにかしてくれとは言うつもりではあります。
仰るとおり、ガツンと注意する人がいないので直らないというのもあると思いますが、さすがに限度というものがあります。。。^^;

とりあえず上には動いてもらいたいです。ありがとうございました

お礼日時:2006/10/24 11:42

バイトですからそれでいいと思いますよ。


私も以前は働くからにはバイトパートも責任を持たなければならないと思っていましたがここまで非正社員化が進むと考えを改めざるを得ません。

バイトに責任を持たされてもたまりません。
お客様への便利でなく正社員への便利となっていると思います。
研修やセミナーなどは所詮、上の連中が下の奴に巧い事おだてて使おうとしているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
人それぞれだとは思うのですが、同じお金を貰っているのにそれでは
頑張っていること、働いてることがバカバカしくなります…。彼以外はみんな頑張っています。
責任を持たされるのはたまりませんが、店はバイトしかおらず店長もバイトで、バイトでしか成り立っていない状態です。事情を言わせていただくと、バイトが責任を持たざるを得ないような職場なんです。
クレームの対応をするのと、ただ立ってるだけなのとで貰えるお金が同じなら、それこそたまりません。
本社に使われている、といわれてしまえばそれまでかもしれませんが
そういう状況だと逆に「責任を持たなくていい」は通用しないと思います。
すいません、せっかく回答をいただいたのに…

お礼日時:2006/10/20 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!