
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は勉強をすると強いストレスを感じるのですが、
一体、何故この様なことが発生するか
どのようなことが原因となり発生するのかを教えていただけますでしょうか?
↑
遊びたい、ゲームしたい、彼女と
お話ししたい。
それなのに、勉強せねばならぬ。
そのため、ストレスになるんでしょう。
強いストレスを感じなくするよう
対処する方法はございますでしょう
↑
勉強を好きになれば解決しますが
難しいですね。
勉強を習慣化してしまえば、
ストレスは軽減されます。
習慣化するためには、毎日、必ず
少しは勉強する。
それを続けることです。
そして、勉強時間を少しずつ
増やして行く。
最初は、30分でも好いから必ず
勉強する。
眠くても、大惨事が発生しても、必ずやる。
そして30分を40分、60分・・・
と増やして行く。

No.3
- 回答日時:
嫌なことは止めて好きな事だけやれば良いのです。
勉強で強度のストレスを感じるのは体に悪いです。。
人生は1度後悔のないように生きましょう!
ストレスに克って勉強し、東大出てゴールドマンサックスに
入っても所詮アメリカの奴隷です。
それならば毎日好きな事で過ごせればハッピーですよ。
私は旧帝のひとつの大学を卒業し大手メーカーに就職し
定年まで働きましたが自分が幸せだと感じた事はありません。
常に何かに追い詰められていた。そんな感じです。。
中学の同級生で中卒後大工になり趣味のサーフィンで
人生を謳歌している友人をみると正に羨望です。
勉強だけが生きる道では無いと思います。。
ジジイの戯言で失礼いたしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 17:23
ご回答有難う御座います。
学生ですので現在冬の課題に追われておりまして。。
やらざるを得ないものであるため好きな事だけやるのは厳しい状況にありますが、
これが終われば自由の身ですので好きな事で過ごしてハッピーになろうかと思います!
No.2
- 回答日時:
人間の集中力の持続時間は、大人でも約50分です
小学生で 約15~20分。中高となるにつれ伸びて行く
長時間の収集力の持続は、精神的にも疲れが出てくるからストレスになる
その為に、適宜休憩を入れるのが対策(学校の授業の時間も密接に関係)
他にも、勉強しても結果が伴わない経験が、多く続くと
これもまた、精神的にストレスの要因にも
この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/25 17:26
現在中学生ですが、先ほど2時間ぶっ通しでやっていました
流石にやばいことと思ったので
冬休み中ですが、学校の授業と同じ時間で課題を勧めようと
そう考えました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
オナニーが好きすぎて毎日して...
-
朝の通勤ラッシュと 夕方の帰宅...
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
微熱が出る日が1週間くらい続き...
-
友達がいる人や恋人、配偶者が...
-
過去のこと急に思い出す
-
人生の大半が歩きスマホ、なが...
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
ブラック企業でも辞めない人に...
-
モラハラと我儘の違い
-
不良セクタの有無をチェックす...
-
同じ職場で長年お勤めの方は、...
-
モラハラをした人のその後は
-
一緒にいる間たばこを吸わない...
-
彼氏が早くお風呂に入りなさい...
-
父が毎日、350mlの缶ビールや缶...
-
アドバイスください。 彼にスト...
-
恋人と会えない時の性欲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーが好きすぎて毎日して...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
過去のこと急に思い出す
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
人生の大半が歩きスマホ、なが...
-
微熱が出る日が1週間くらい続き...
-
友達がいる人や恋人、配偶者が...
-
同じ職場で長年お勤めの方は、...
-
モラハラ夫から明日逃げます
-
不良セクタの有無をチェックす...
-
友人、友人の親、両親、親戚、...
-
フィモーラで動画編集をするた...
-
イケメンにモラハラやDVが多い...
-
性的嗜好を満たせないし、お金...
-
ダイエット中に好きなものを週...
-
モラハラをした人のその後は
-
結婚生活ってストレスたまりま...
-
モラハラの末路は孤立するか?
おすすめ情報
もう一つの質問の掲載を失念しておりました。
強いストレスを感じなくするよう対処する方法はございますでしょうか?