

職場に、手伝って貰えればきちんとありがとうが言えるのに、すみませんが言えない同僚がいます。
その同僚のおかげで残業になってしまった時に、ずっとムスッと不機嫌そうに黙ってて、
私が、「今日は私は遅くなってしまうので皆さんは先に帰って大丈夫です。」(基本全員で退社してる会社なので)と私が言って初めて、不貞腐れというか嫌味っぽく「なんかすいません」といいました。
そして、その人はもちろん自分は予定があるからと言い、先に帰りました。
その人のせいで残業になるのは全然構いません。それも含め仕事です。
先に帰るのも、全然構いません。人にはプライベートに予定も事情もあるから。
ただ自分のせいで人に迷惑はかけてるのだから言葉ひとつ欲しいです。
他人に残業させる原因を作っておきながら、逆にムスッとしてるのは何事かと。
どうしても今日までに終わらせなきゃいけない仕事だったので残業はしますし、夜予定も入れてなかったので構いませんが、
ほんとにただひとこと言葉が仕事仲間としては欲しいと思ってしまうのは心狭いのですか?
逆に聞けば、自分のせいで他人に残業させることをしてしまっても謝らなくていいって事ですか?
ありがとうはたくさん言ってくれる子なのに、なぜかミスした時や、迷惑かけた時にすみませんが言えない人です。
こういう人はどういう心理ですか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ありがとうって言える人なら
多分ね。思いっきり自分を責めていて
言葉を失っているだけなんだよ。
なんて言ってみんなに謝ったらいいのだろうって。
ムスッとしているのではなく
落ち込んでへこんでどうしたらいいんだろう
しかも自分は残業できないのに。。。って
困っていたんじゃないかな。
基本
ありがとうって言える人は
ごめんなさいはセットで教えられている筈だもの。
相当 しょげて困っていたんじゃない?
失敗したのに
笑顔なんて出来なくなってしまうしね。
笑いながら
すみませんもないでしょうし。
どうしたらいいんだろうって困り果ててしまうと
人間って 無口になるような気もしますしね。
「なんか。。。すみません。。。」
ふてくされているのではないと思います。
私の近くに居るんですよね。
ちょこっとした失敗でも とことん落ち込んで
無口なんてもんじゃない。返事もできなくなっているから。
失敗してへこんでるの?って声をかけると
うなずくだけだし。
「だいじょうぶよ~。二度目はないでしょ?」って声をかけるけど
それでも 頷いて遣るべき仕事をやっている。
パニックになっていて 何を言えばいいのかわからなくなっていて
どうしたらいいんだろうってずっと考えこんでいるみたいですもん。
その人も きっと
そういうタイプの人なのかもしれないですよ。
悪く考えたら自分がイライラしてくるから
私は どんな時も そう思う事にしています。
たとえ違ったとしても
自分自身 穏やかで居られるから。
No.5
- 回答日時:
理屈はともかく、心のこもった「ありがとう!」とか「ありがとうございます!」とかは、それだけで暖かいですよねー。
「すみません」は、地方によっては二通りの意味があるんですよ。
一番目に「ごめんなさい、申し訳ない」。これは判りますよね。
二番目に「ありがとうございます」。商店主が客に「すみません」と連発しますけど別段謝っているわけじゃないんです。
だから、「ありがとう」は口にできても「すみません」が言えないのは方言なのかも知れませんね。
No.4
- 回答日時:
そいつは、オレは悪くないと思っているのです。
だからムスッとして
ちゃんと謝れないのでしょう。彼は、まったく反省していませんよ。
だってオレは悪くない。こうなったのは、周りのせいだと思っているから。
No.3
- 回答日時:
それ一回のことなら、よほどどうしても帰りたい事情があったのでは。
そのぐらいのことならあなたもうっかりやらかす事があると思いますよ。
自分では気づかないものです。
育休産休明けの人って絶対すみませんでしたもありがとうございましたも言わないですね。
そういう事です。
それがこういう事がもう、毎回なんです…。
同僚は自分のミスをとぼけるタイプです。
私は、幼い頃から祖父から厳しくありがとうとごめんなさいなどを教育されてきたのもあり、より気にしすぎたのもあるのかもしれませんが…。どうしても自分のミスで明らかに迷惑をかけたなら謝るのが社会人だと思ってしまうのです。
せめて、ムスッとはしないで欲しい…。
ちなみにお話に出た、育休産休明けは私は人手不足になる迷惑かけてすみませんと、助けてくれてありがとうございました。はめちゃくちゃ思ったし、言いました。言わない方は確かにいて、不思議でした。
色んな意見の方の回答が聞けてとても参考になります!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
よく分かります!怒られて育った人なのかもしれないです。
親や兄や姉に指示されて叱られてきたので責められたくないのです。自分の非を認めると周りから責められると思うのです。心から悪いなぁと思っていますが、責められたくないのです。
心を開いて周りが大丈夫だと信じていると謝れると思います。怖いんです。怒鳴られるのが。。。
十分反省しています。分かってあげて欲しい部分もあります。謝ってスッキリすればいいのにね。怖くて出来ないんです。
お母さんの話をたまに話してくれた事がありますが、よく叱られたというか冷たいイメージだと言っていました。それももしかしたら要因の1つとしてあるのかもしれませんね…。
こういう事が何度かあったので、今回ついに気に触ってしまいましたが、もしかしたら心の中では相手も言えずにいた事にもやもやしてたかも?と思えば少し心が緩みました。
参考になりました!ご回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 自分よりも大変な人がいる。 みんな大変なんだから。 そう言いながら役職になる前から残業時間がぶっちぎ 8 2022/02/02 22:53
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- その他(メンタルヘルス) 経営、自分、人生に疲れてしまいました 2 2022/02/02 15:17
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 会社・職場 労働組合とは何ですか? 取引先の労働組合の事務所に行ったのですが、「会社と戦争!負けるな!日本万歳! 1 2021/12/24 07:37
- 会社・職場 キミが必要と初めて言われた 3 2021/12/28 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事とは何ですか、どういう意味がありますか 13 2021/12/30 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 普通の人の基準はなんですか? 私は社会人になってから発達障害である事がわかったのですが、普通の人の中 9 2022/02/03 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
いじめをする人の末路
-
いとこを好きになるっておかし...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
高校3年生です。 春から大学生...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
自分のせいで子供に怪我をさせ...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
どうすれば充実した毎日をすご...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
義姉(夫の姉)に困っています
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
うちの娘19歳ですが……気難しい...
-
大学に通えなくなってしまった...
-
息子が親子の縁を切りたいそう...
-
実家に帰りたいです。苦しいで...
-
楽に死ぬ方法を教えてください
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
育った家庭環境にかなりの相違...
-
悪い意味での、「お嬢様育ち」...
-
スマホを見ながらご飯を食べて...
-
2択で誤った選択ばかりをしてし...
-
自分だけ時間がとまっているみ...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんに平手打ち...
-
父親の独り言がうるさい。 父が...
おすすめ情報