dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国の制度の信頼性を損なったということでダイハツの不正を行なった社員は逮捕されますか?

A 回答 (4件)

なりません。



刑法第159条でいう私文書偽造とは、他人のハンコやサインがある文書を悪用した場合に問われるものです。
    • good
    • 0

国政が不正だらけの組織だから



この国の未来は絶望しかないよ爆笑
    • good
    • 0

結論から言うと逮捕されることはありません


と言うか、これまでに自動車関連業界で様々な不正が発覚していますが、
現状で逮捕まで至ったのはカルロス・ゴーンとグレッグ・ケリーくらいで、
それも逮捕容疑は飽くまで金商法違反であって、認証不正ではありません
ちなみに認証不正に対しては認証取り消しが最高の罰則であり、正直逮捕よりも認証取り消しの方が遥かにダメージが大きいですし、
これまでも不正を行っていた会社は法人として書類送検されたり国から罰金を課せられたりというのが殆どです
と言うより、仮に公文書・私文書偽造罪で立件するとしても、不正に関わった全員から一人一人聴取を行い、裏付け捜査を行う必要がありますので、現実的ではありません
まぁ、だからこそ家宅捜索を行うんですけどね

とは言え、私も自動車関連業界に携わる身ですけど、
正直、例えば車検一つとっても、いや車検が担保してるものって何だよって思うくらい、「車検に通る」ってよくわからないんですよね
認証不正って言いますけど、そもそもきちんと認証を取っているとしても悲惨な事故は無くなってないわけですし
なので、変な話、認証不正をしている車でも運転者が日頃から安全運転を徹底していれば事故に巻き込まれてもそのリスクは小さく、
逆にしっかりしているところでも運転者が無謀な運転をしていれば事実人が亡くなってるわけですから
    • good
    • 1

逮捕すべき法的根拠がありません。

法令に違反したわけではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公文書偽造とか私文書偽造とかになりませんか?

お礼日時:2023/12/26 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A