プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Linuxで使えるCのライブラリを落としてきたのですが、使ったことがないので戸惑っています。
パッケージは、makefile , .c , .h の3つで、makeするのはできました。で、ライブラリ.a が出力されまして、このファイルを使え!と説明書にはあるのですが、この先がよくわかりません。
とりあえず、出力されたライブラリを/usr/lib あたりに入れて、自作のプログラムで先ほどのライブラリのヘッダをインクロードするところまではできたのですが・・・。

コンパイルすると、/usr/bin/ld: cannot find -ライブラリ

と出てしまいます。教えていただけますでしょうか。

A 回答 (1件)

ライブラリの名前はどんなんですかね。



もし、小文字の lib から始まっている名前、例えば、libXXX.a なんていう
名前になっていて、それが /usr/lib の下にあるんだったら、それを使う
プログラムのリンクのときに -lXXX と指定します(頭の lib を取って、
ファイルの末尾 .a も取る)。

例えば、

% cc -o sample sample.c -lXXX

です。-l (小文字のエル)と、ライブラリ名 XXX の間には空白を *入れない* こと。

もし、lib で始まっていないライブラリであれば、直接フルパスで指定します。
例えば、ライブラリが XXXXX.a という名前で /usr/lib の下においてあるの
だったら、

% cc -o sample sample.c /usr/lib/XXXXX.a

という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり場所の指定の問題でした。実は、ご回答を頂く前にいろいろ試行錯誤しまして、-Lで場所を指定したら無事にコンパイルできました。なかなか奥が深そうでちょっと楽しみです。ありがとうございました。

お礼日時:2001/09/17 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!