A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
この下のサイトの説明によれば、白菜の根は弱いので直まきに適しているとのことですが、ポットに種まきしてポットの土を落とさないように土ごと植え替えるという方法の説明もあります。
https://agri.mynavi.jp/2019_09_08_87046/
でも、もっと大きく育ってしまうと、それを植え替えるのは難しいみたいです。 やり方、タイミングによっては、可能なのでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.4
- 回答日時:
土から抜く事で成長が止まります。
新に植替えても育つ事はありません。間引いた白菜の苗は、おひたしにされたら十分
に美味しく食べれます。漬物にしても美味しいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
白菜は、基本、植替えを嫌う野菜です。
1.間引いた白菜
間引いた時の大きさによるでしょう。
本葉5~6枚で根を切らずに、スコップ等で、大きく土を付けたまま
移植すれば、なんとかなります。
間引きとして引き抜いた物なら、根付くのはほぼ無理でしょう。
また、葉が7~8枚以上になると、根も大きくなっているため、移植は
困難です。
2.移植時期
中間値(東京や大阪)で9月中です。
12月は基本、休眠期に入っているため、育ちません。
根も動かないので、この時期に移植しても、やがて枯れてしまうで
しょう。
露地で野菜栽培をする場合は、時期を選ぶ事はとても重要です。
来年は9月頭(9/1~5)頃、播種して下さい。
虫避けをキチントすれば、順調に育つと思います。
9cmのポットに種まきして、本葉2~3枚で植付けると、簡単に根付き
ます。
No.2
- 回答日時:
茎をつまんで引き抜いたのなら、植え替えは無理です。
移植ごてを2本使って根っこの周りを土ごと掘り出し、土が崩れるのが最小限になるよう注意すれば、植え替えが可能です。
掘り出す前に移植先に穴を掘っておくことが肝要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
トマトの葉が枯れる症状
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
【毒キノコの見分け方】野生の...
-
ししおどしを作ろうと思います...
-
これは桑でしょうか
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
ミカンの葉が黄色くなってきた。
-
木から降ってくる水について★
-
毎年、庭に生えるキノコの正体...
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
白いカビみたいな物が・・
-
さくらんぼ
-
木にキノコが生え始めたら枯れ...
-
このキノコは有害でしょうか?
-
アガパンサスの葉が変です
-
ポーチュラカの葉が閉じる
-
シマトネリコの幹が割れていま...
-
これビロウですかシュロですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴーヤの葉が縮れています。原...
-
インゲンの葉が縮れて、枯れて...
-
ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマ...
-
ジャガイモの葉が急に枯れました
-
この物体はなんですか?
-
花ハスの葉の色が黄色に変色し...
-
そもそも里芋の葉に水滴がつく...
-
ミニトマトの葉がしおれてきた...
-
ミニトマトのアイコの主幹の割れ。
-
キウィフルーツの葉が枯れてき...
-
オクラの花が咲かないんです。...
-
植物の茎の外周って何? 植物の...
-
リボベジ・キャベツが、木にな...
-
イチゴの病気について
-
トマトの葉が枯れる症状
-
この赤い実の成る木の名前を教...
-
ユリ 脇芽? とるべきか
-
蓮の茎には穴が空いているので...
-
トウモロコシの部位の名称について
-
メロン植え替えで根っこをほぼ...
おすすめ情報