
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ピアノの経験はそれなりにあります。
ブラームスをあまり演奏しない理由を考えてみました。
技術的に難しい
表現が難しい
演奏時間が長い
まず、技術的な難しさについて考えてみます。
ブラームスのピアノ曲は、高度な技術を要求する曲が多くあります。
例えば、ベートーヴェンやショパンの曲は、テクニックを駆使した華やかな曲が多いのに対し、ブラームスの曲は、テクニックを駆使しながらも、内面的な表現を重視した曲が多いのです。
そのため、ブラームスの曲を演奏するには、相当な技術を身につける必要があります。
次に、表現の難しさについて。
ブラームスの曲は、内面的な表現を重視した曲が多いため、演奏者の繊細な表現力が求められます。
例えば、ベートーヴェンやショパンの曲は、感情をストレートに表現した曲が多いのに対し、ブラームスの曲は、複雑な感情を表現した曲が多いのです。
そのため、音大を卒業した人であっても、ブラームスの曲を演奏するには、豊かな表現力を身につける必要があります。
最後に、演奏時間の長さについてです。
ブラームスのピアノ曲は、演奏時間が長い曲が多いです。
例えば、ベートーヴェンやショパンの曲は、10分程度の曲が多いのに対し、ブラームスの曲は、30分以上の曲も珍しくありません。
そのため、音大を卒業した場合も、ブラームスの曲を演奏するには、集中力や体力を維持する必要があるのです。
以上の理由から、音大を卒業していてもブラームスをあまり演奏しないと考えられます。
しかし、もちろん、音大を卒業した人であっても、ブラームスの曲を演奏する人はいます。
そのような人は、技術や表現力、体力など、ブラームスの曲を演奏するために必要な要素を、十分に身につけているのです。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
そんなことはないでしょう。
初期のピアノソナタNo.3 作品5、「パガニーニの主題による変奏曲」作品35あたりは結構よく演奏されます。
また、最晩年の
「7つの幻想曲」作品116
「3つの間奏曲」作品117
「6つの小品」作品118
「4つの小品」作品119
は、名を成したピアニストがいつくしんで弾く佳曲ぞろいです。
ブラームス自身が、最晩年のクララ・シューマンに弾いてもらったり、一緒に弾くことを楽しむために作曲したようです。
その性格上、若手ピアニストには難しいのかも。
かのグレン・グールドも愛好して録音を残しています。
↓
その間の作曲家としての成長期・最盛期には、管弦楽曲、室内楽曲、歌曲が中心で、ピアノ曲はあまり書いていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロのピアニストになりたい子...
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
曲名を調べたいのですが
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
ショパンの黒鍵のエチュードっ...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
急にテンポアップするピアノの...
-
チェロ四重奏曲でオススメの曲...
-
コンクールピアノ伴奏謝礼につ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
音大受験の先生へのお礼は?
-
ピアノ経験者で「エリーゼのた...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
有名なピアノクラシック曲なの...
-
ピアノで妖艶さ、色気を出す曲...
-
音大を出ていてピアノが上手い...
-
globeに詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
ピアニストのHarry Völkerさん...
-
河村隆一「ジュリア」のPVで
-
女性ピアニストが演奏する時、...
-
緊急です・・・お琴の演奏会に...
-
MuseScore/一つの楽譜でD.S.が2...
-
吹奏楽コンクールについて
-
フルートコンサート どこら辺...
-
吹奏楽コンクールの結果
-
ピアノリサイタルに行くときの服装
-
吹奏楽のソロは何故起立するの?
-
ピアノ曲ですが、どなたかタイ...
-
プロ級のピアノやギターの奏者...
-
吹奏楽部に入ってる女子中学生...
-
★一番好きなピアニストを教えて...
-
グールドがハミングしていた盤
-
ドビッシーの上手なピアニスト...
-
ラフマニノフのピアノ協奏曲で...
-
このBGMに使われている曲名を教...
-
女子十二楽坊の、クラシック演...
おすすめ情報