
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大名の移封を朝廷から年貢集めの為に派遣される受領や国司の交替と
同程度と考えてませんか。
領国経営は難しく、まずは土着の国人達を説得して味方にしなければ、
ならないのです、国人達が配下にならないと、兵力は集まらず、連なる
農民達も働いてくれませんので領国経営が成り立たないのです。
武力で従わせようとしても国人達の兵力の方が多いので簡単に行きません、内部抗争していると、近隣の大名に領地を奪われかねません、
人心把握にあっという間に10年は要します。
明智光秀は山城国の領主にりました。
山城国は国人達が強く長い間、守護職がいなく、名目だけで管領の細川氏
が名を連ねている状態でした。
反抗する国人を武力で抑え込もうとしたが失敗して、河川の治水を行い
洪水を無くし、商人を呼び集める政策などをして、領民の支持を得られる
ようになり、これからと言う時に領地を取られ出雲国に移封されたのが、
謀反を起こした大きな要因となっていると思ってます。
上杉家は越後から福島に領地替えになり、領国経営の真っ最中で、
景勝が挨拶に上京すると支障を来たすので状況、出来ない旨、家康に
再三、言上していたが聞き入れられず、謀反を企んでいるとされました。
この地域の国人達は八幡太郎義家に付き従ったと言うプライドが
高い土地柄なので、国人達を説得するには、殿様でなければならない
のです。
土佐国の山内氏も長曾我部の旧臣の反抗に難渋してます。
No.1
- 回答日時:
今でもそうだが、ただ顔立ちが美しいだけではなく、日本の美人は色白で肌がきめ細かいことが決め手になる。
それには日照時間や水質など土地の風土が重要な要素となる。小野小町が美人の代名詞になったが、彼女は秋田で生まれ育ったという説が最有力。秋田が美人の産地だったことについては、ロシア人移民説など色々あるが、日照時間の短さや水質が天然のアストリンゼンそのもので肌をしっとりと潤わせることに加えて、きめ細かくしてくれるので白くキラキラに輝かせてくれることが科学的に実証されている。
今は各種化粧品が日焼け止めが発達しているので、どこで生まれ育とうと関係ないが、昔は、水戸方面は昔はむしろブスの産地として有名なくらいだった。佐竹氏に付いて秋田に行った水戸の女性たちも、秋田の風土で暮らすうちに肌質が改善されて美人が増えていったことだろう。
ゆえに佐竹氏が広島に行こうとどこに行こうと、昔の広島が美人の産地として有名になることはない。
明治維新の話はその頃の佐竹氏がどうなっていたかが予測できないので回答は遠慮させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
マッカーサーの三原則
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
太平洋戦争で一番過酷な経験を...
-
どう思う?
-
太平洋戦争における都道府県別...
-
節子「どこ痛いの?いかんね、...
-
大正時代は「養子」とか普通に...
-
ノルマンディー上陸作戦の戦死者数
-
旧帝国海軍の新兵教育について
-
日本の学徒動員というのはどの...
-
樺太、千島列島はソ連に朝鮮半...
-
西側とは
-
戦国時代の島津軍はよく「釣り...
-
キノコの名前
-
中学3年生歴史の教科書無くしま...
-
U2型機がソ連で撃墜
-
下関戦争 薩英戦争のように 列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
なぜ明治時代の旧日本軍のエリ...
-
開国のメリット・デメリット
-
明治維新はブルジョア革命だっ...
-
鹿鳴館について。明治維新後に...
-
明治維新について
-
マッカーサーの三原則
-
江藤新平は、なぜあんなに大久...
-
江戸時代生まれの人で、最後に...
-
フランス革命について
-
日本の歴史の中で貴方が1番美し...
-
戦国末期から明治維新まで色々...
-
「明治維新」という表現はいつ...
-
「西鋭夫の講演録」って?
-
明治維新
-
昭和時代の軍事施設
-
日本は明治維新の際、なぜ外国...
おすすめ情報