

睡眠薬服用を続けるのは良くないですか?
お世話になります。
当方28歳女性です。
私は4,5年前(学生時代)から不眠症で、当時は母から止められて眠剤は飲まず暮らしていました。
卒業後の3年前から仕事に影響が出るため病院でルネスタ2mgを貰い現在まで毎日服用しています。
何度か母や夫から止められて、断薬も試みましたがやはり寝れず翌日頭がボーとして辛いです。
夫や母は眠剤のイメージが良くないみたいで凄く止められます。
この度退職をし現在から暫く専業主婦の為、翌日に予定等特にないので寝れなくても良いから断薬して欲しいと言われて昨日飲まなかったのですが、やはり夜中は寝れず朝の6時から9時までの3時間寝落ちしていました。
ただ頭はボーとしてしんどいです。
もし変な文になっていたらすみません。
ルネスタを飲み続けるのは良くないでしょうか?
薬のお陰で快適に寝れて、起きてからも元気に活動出来ていましたので服用を続けるのが悪いとは思わないのですが…。
主治医に相談してますが、夫や母からは
「客だから薬は出し続けるから自分の意思で断薬するべきだ!」
と言われます…。
もし断薬した方がおられましたら、どの様に断薬されたか教えて下さい。
また、次の診察日までの薬が無いため市販薬を買いに行こうと思いますが数日感市販薬を飲むのか、しんどいのを我慢して断薬し続けるべきかどちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
下記ご参考まで。
眠れないと睡眠導入剤・精神安定剤などを飲まれる方がいらっしゃいますが、薬に依存する睡眠は良くないと思います。素人的になりますが、脳を一時的にマヒさせている様な気がしてなりません。ルネスタの副作用を検索すると意識の消失、呼吸苦、不整脈、異常な眠気がある様です。怖い気がします。一挙に飲むのを止められのであれば、飲まないとどうしても眠れない夜とか休みの前夜は飲まないとか徐々に減らされたら如何でしょうか。また、一箇所の病院に依存する事なく、地域の不眠症・睡眠障害に関する専門医に行かれたる事も考えられます。
小生は寝つきがとても良く、床に入ると電気を切った様に直に眠れます。勿論、薬は飲む必要はありません。生活パターンですが、普通の日は精一杯仕事です。休みは登山・釣り・ボランティアなどでリラックスしています。冬、睡眠前には2日~3日に1回は入浴(夏はもっと多い)です。
生活パターンが判りませんが、精神的なリラックスや運動はされてますか
No.12
- 回答日時:
>当方28歳女性です。
>ルネスタを飲み続けるのは良くないでしょうか?
薬のお陰で快適に寝れて、起きてからも元気に活動出来ていましたので服用を続けるのが悪いとは思わないのですが…。
妊娠などは、お考えですか?
それで、皆さん、断薬をすすめておられるのでは?
「ルネスタ 妊娠」と検索してみてください。
https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatr …
断薬については、医師に相談してください。
No.11
- 回答日時:
私には耳鳴りの持病があり、30年前位前から夜布団に入って静かな
状態になると耳鳴りがうるさくて十分な睡眠が取れなくて生活に
支障が出る様になったので内科で睡眠剤を処方してもらい以来
30年位服用していますが、8時間睡眠を取れています。
副作用は何もありません。無理に服用を中止すのは、お勧め
出来ません。人間には十分な睡眠が必要です、睡眠剤を飲んで
睡眠が取れているのなら、それでいいと思います。
No.9
- 回答日時:
睡眠薬に毎日頼るのはよくありません。
睡眠薬を飲んだら車の運転できません。あるお笑い芸人が、睡眠薬飲んで車運転したら事故が起きました。車運転するなら睡眠薬は禁止です。No.8
- 回答日時:
旦那様やお母様の仰るように睡眠薬は止めるべきです、何せ睡眠薬は例外無く、超高価なくせに効果は殆ど無くて、危険な副作用だけが山盛りな上に、依存性が非常に強いので、睡眠薬に頼るのに見切りをつけて、睡眠薬には一切頼らない治療法で、健康保険適用外(自費診療)になり、1回60分〜90分に付き1万円程度が相場と、決して経済的な負担は小さくはありませんが、精神科や心療内科からは完全独立系の、心理カウンセリングルームに行き、心理カウンセリングを継続して、受ける事が睡眠環境を円滑して、快眠への最短コースだと思います、心理カウンセリングと言う、新しい一歩を踏み出して、1日でも早く副作用も含めて、寛解される、事を心よりお祈りしております。
No.7
- 回答日時:
メラトニンというサプリは試しましたか?
自分は寝たい時に眠れない、起きなきゃいけない時に眠いという睡眠障害でしたが、これで寝たい時に眠れて、睡眠薬と違ってシャッキリ起きれます。
サプリといっても脳を睡眠状態にするホルモンそのものなので効き目が強く、10分もしないうちに眠くなります。
https://jp.iherb.com/pr/now-foods-melatonin-3-mg …
No.6
- 回答日時:
睡眠不足が一番良くないです。
別の本能に置き換えると、食欲が湧かずにご飯が食べられないので、薬で無理やり誤魔化して食事をしているとしましょう。
この病気が治った訳でもなく、代替案を出す訳でもなく、ただ薬を捨てるのは「飢えて死ね」と言ってるも同然ですね。
ただ話を聞く限りでは、不眠症では無く概日リズム睡眠障害の可能性もあります。
その場合、ルネスタは適切ではなく、睡眠リズム改善薬のロゼレム、ベルソムラ、デエビゴが良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
ルネスタぐらいなら飲み続けても問題ないと思いますよ。
医者じゃないけど。問題になってるベンゾジアゼピン系じゃないし。
また裏を返せば、ルネスタ程度で済むなら断薬可能のように思えます。
続けてもやめてもどっちでもOKだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
俺の主治医は「2週間を超えると脳に耐性ができるので効かなくなる」と言っている。
おサイフも厳しくなってきたので、主治医と相談の上10年近く続けた睡眠導入剤を止めた。
止めたあともとくに変わりはないので、やはり効いてなかったのだと思う。
あくまで俺個人の話である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
向精神薬の解毒方法について知...
-
睡眠薬の断薬について 2年程前...
-
メイラックス離脱、期間について
-
光線過敏症、よく顔が黒いと言...
-
レクサプロの離脱症状か否か
-
ルボックス(デプロメール)の...
-
オランザピンを減量して行った...
-
精神疾患、手帳は2級です。色々...
-
睡眠薬服用を続けるのは良くな...
-
エスゾピクロンの減薬について
-
抗うつ剤を断薬した方
-
離脱症状 頻脈について
-
ベルソムラを急にやめたら危な...
-
ベンゾジアゼピン抗不安薬の断...
-
夜中に寝ぼけながら食べている
-
ジェイゾロフトの減薬って・・・
-
フルニトラゼパム2mg→1.5mgに減...
-
パキシルを減少していくには 量...
-
アルコール依存症
-
抗精神薬と性機能障害について
おすすめ情報