
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
65歳以上の高齢者になってからホームレスになり、ホームレス自立支援センターに入所した場合、就労指導はなく生活保護の受給が可能となります。
ホームレス自立支援センターでは、生活保護の受給手続きの支援や、健康相談、就労支援、住居の確保などの支援を行っています。しかし、65歳以上の高齢者の場合は、就労が難しい場合が多いため、就労指導は行われません。
また、自立した在宅生活が無理と判断された場合でも、必ずしも社会福祉施設に入所するわけではありません。ホームレス自立支援センターでは、シェルターやグループホームなどの一時的な住居の提供も行っています。
社会福祉施設には、以下のようなものがあります。
救護施設:身体上または精神上著しい障害があるため、日常生活を営むことが困難な要保護者を入所させて、生活扶助を行うことを目的とする施設。
更生施設:心身に障害を有する要保護者を入所させて、生活扶助を行うとともに、心身の機能の回復又は向上を図ることを目的とする施設。
老人ホーム:要介護状態にある要保護者を入所させて、生活扶助を行うとともに、介護をすることを目的とする施設。
高齢者ホームレスの場合は、救護施設や更生施設に入所するケースが多いようです。ただし、施設の種類は、本人の心身の状況や希望によって決定されます。
具体的には、以下のポイントが考慮されます。
心身の状態:身体障害や精神障害がある場合は、救護施設や更生施設の方が適しています。
自立意欲:自立して生活したい場合は、シェルターやグループホームの方が適しています。
経済状況:経済的に自立できる場合は、居宅で生活する方が適しています。
高齢者ホームレスになった場合は、まずは最寄りのホームレス自立支援センターに相談することをおすすめします。センターでは、本人の状況に応じた支援を検討してくれます。
ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
ホームレス自立支援センターに入所ということでもよいかもしれませんが、、、。
そのような方法ではなくて、賃貸住宅(貸アパートなど)に入居、または、『持ち家』に住んだままで、生活保護ということが可能な場合はあると思います。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
ところで、
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.2
- 回答日時:
以前は男性65歳、女性は60歳で就労指導は必要ないとされいましたが、現愛は男女とも65歳になりました。
現在の定年延長の流れから、現行の65歳が変更される可能性はあります。
>入所すれば、就労指導はなく生活保護の受給が可能となりますか?
就労指導は無くても、高齢者でホームレス生活に陥る人は在宅生活は無理と判断され施設入所になる可能性は大です。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/01 18:52
高齢でホームレスになっていたら自立した在宅生活は無理と判断されて
社会福祉施設入所になってしまうんですかね?
社会福祉施設には具体的にどういったものがあるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
b型の作業所に通おうとおもって...
-
子供を施設に預けるということ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
利用形態の意味を教えてください
-
就労支援A型と特例子会社の違...
-
児童保護施設に入所している子...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
要支援者が小規模多機能型居宅...
-
優先席って別に座っても良いの...
-
児童福祉士の資格
-
子供をどうすべきか
-
右半身麻痺(障害等級4級) 働け...
-
知的障害者の眼鏡に対するいたずら
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園申し込みで使う就労証明...
-
生活保護者(資格、免許5つ)で...
-
B型作業所に通っている者は、最...
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
恋愛について。 最近付き合った...
-
学童保育の就労証明書について
-
生活保護受給になってから初め...
-
b型の作業所に通おうとおもって...
-
障害年金の更新
-
就労支援B型やA型作業所の利用...
-
作業所とバイトの両立は可能か?
-
福祉の質問です 就労支援B型か...
-
就労支援施設をやめたいです。 ...
-
障害者就労について質問させて...
-
軽度知的障害者の就職の実態
-
福祉について気になったことが...
-
生活保護受給中、バイトやA型事...
-
脳障害者なんですが、これから...
-
どこもこんなものでしょうか?
-
職業訓練校と就労継続移行支援...
おすすめ情報