
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記は CPU と GPU のバランスを見るサイトです。
どちらにボトルネックがあるかどうかを判定してくれます。【2023年最新】CPUとGPUのボトルネックチェッカー【相性計測】
https://babl.tech/blog/cpu-gpu-bottleneck-checke …
Core i5-10600K と GeForce RTX4070/RTX4060Ti で判定してみると下記になります。
Core i5-10600K + GeForce RTX4070 → 相性:66% 相性微妙 少しCPUの性能が低いかも …
Core i5-10600K + GeForce RTX4060Ti → 相性:71% 相性微妙 少しCPUの性能が低いかも …
これで言うと、Core i5-10600K + GeForce RTX4060Ti の方が CPU の負荷が少ないようですが、どちらにしても CPU の性能不足は否めません。要するに CPU がボトルネックになっている訳で、GPU 側が遊んでいる状態となります。
CPU と GPU の性能バランスは、CPU の性能に余裕があった方が、パソコンとしては GPU のドライブ以外の仕事もできますので、スムーズな運用が可能です。
言ってみれば、CPU の使用率が 80~90% で、GPU の使用率が 100% になっている方が、ゲーム以外のサービスが可能になりますので、様々な用途に使用することができます。理想的には CPU > GPU の性能関係ですが、GPU 側の性能が高くても、ゲームをプレイする上では問題はありません。CPU が一寸忙しくなる程度です(笑)。
CPU を Core i5-10600K に固定した場合は、GeForce RTX3050 くらいでしょう。
Core i5-10600K + GeForce RTX3050 → 相性:84% 相性良し! あまりボトルネックは起きません
GPU を GeForce RTX4070 に固定した場合は、Core i9-13900K くらいでしょう。
Core i9-13900K + GeForce RTX4070 → 相性:86% 相性良し! あまりボトルネックは起きません
まぁ、結果は参考程度に見て下さい。極端に性能差がある場合は、正確でない結果が出ることがありますの注意が必要です。
調べてくださったのですね!ありがとうございます!
一つ質問なのですが、CPUのソケット(LGA1200)はそのままで、なるべく価格を抑えて(ボトルネックを最小限に抑えるくらい)CPUを買い替えて、ボトルネックを少なくするなら、どのCPUがいいのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
Microsoft アカウントは既に取得されているのですね。それなら移行は大乗分でしょう。
"今のパソコン、大体 4 年くらい使っているのですが、まだ大丈夫ですかね…?一応問題なく動作はしているのですが、なにかパーツを買った途端、動かなくなってもいやですし … (ただし、問題は CPU が結構高いところ…)"
→ 4 年くらいならまだ全然大丈夫ではないでしょうか? マザーボードや CPU、GPU をリニューアルするのは、最新のゲームや 3D CG/CAD、動画編集、高度や処理(AI やシミュレーション)を行うためとか、本格的な動画エンコードに対応するために行います。
もしくは私のように、古すぎる CPU を使って入れ限界を感じたときなどです。それでも、実際にはそのようなパソコンでも、メールや Office、音楽や動画の再生等では問題はありません。
質問者さんの場合 Core i5-10600K ですね。性能比較をしてみると判りますが、Core i5-10600K と Core i7-13700K は 3 倍強の違いがあります。しかし、これらは最高性能を要求する用途向けです。ゲームや 3D CG/CAD や動画編集等の高い負荷の処理をする場合は有効ですが、普通の使い方しかしないなら、完全にオーバースペックです。バランスモードで使用していても、結局無駄な電力を使う形になります。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)
Intel Core i5-10600K 4.1/4.8GHz 6C/12T TDP 125W スコア=14,353
Intel Core i5-11600K 3.9/4.9GHz 6C/12T TDP 125W スコア=19,668
Intel Core i7-11700K 3.6/5.0GHz 8C/16T TDP 125W スコア=24,671
Intel Core i7-12700K 3,6/5.0GHz 12C/20T TDP 125W スコア=34,707
Intel Core i7-13700K 3.4/5.4GHz 16C/24T TDP 125W スコア=46,664
"でも、とりあえずグラボだけ買って、問題(ボトルネックなど)や不調が出てきたら他の部分を変えるというのもありかなと思えてきました。"
→ 上記の性能差をどう考えるかですが、より高い性能を求めるなら、新しいパソコンを作るのも良いでしょう。そこまで性能が必要ないのであれば、現状のままでグラフィックボードを追加して、そこそこのゲームができる環境にするかですね。
「なにかパーツを買った途端、動かなくなってもいやですし」 と言うことですが、そのリスクより新しいパソコンを作る方が遥かにリスクが高いと言えます。パーツ規格の確認や動くかどうかの相性問題など、クリアしなくてはならない要素が満載です。大概は、問題なくクリアされるのですが、リスク自体は必ず存在しています。その点、グラフィックボードの追加だけなら、動くかどうかだけです。動かなかったらグラフィックボードを抜けばよい訳ですから、誰でもできることですね。動作不良の原因も絞られます。
と言う訳で、グラフィックボードを追加する場合と新規にパソコンを作ることとの比較です。当然、費用としては新しいパソコンを作る方が、更に多くの予算が必要です。
下記に各 CPU の PassMark の比較表を載せておきます。

返信(お礼)が遅れてしまい、すみませんでした。
色々と調べてくださって本当にありがとうございます。
しばらく考えて、とりあえず今のPCにグラボを追加する形にしようと思いました。
調べていただいた情報は、グラボだけを追加してやっぱり満足できなくて、PCをリニューアルするときの参考にさせていただきます。
本当にいろいろとありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
マザーボードと CPU を両方交換すると、異なるパソコンとなりますので、ローカルアカウントでは、通常 Microsoft の認証が通りません。自作パソコンの場合は、認証センターに電話して Microsoft のオペレーターに、組み換えを行う旨の説明を行う必要があるでしょう。このように OS の移行に手間がかかりますので、事前に現状のパソコンで Microsoft アカウントを作成しておきましょう。それで下記のようにスムーズに移行することができます。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
その上で、マザーボードと CPU を交換することになります。現状は LGA1200 ですので、後継の LGA1700 が候補に上がります。Core i7-13700K 辺りが良いのではないでしょうか? Core i9-13900K は消費電力が多く発熱も高いので、避けた方が良いでしょう。第 14 世代は、性能は上がっていますが、殆どが第 13 世代の焼き直しなので、これも避けた方が良いみたいです。
intel インテル CPU 第13世代 Core i7-13700K BOX BX8071513700K / 国内正規流通品
http://amazon.co.jp/dp/B0BCF57FL5 ← ¥61,680
マザーボードは、B760 Chipset の下記あたりでしょうか? Z760 Chipset 等もあり、ASUS、ASRock 等のメーカーも多彩にあるので、選ぶのは難しい気がします。予算はどうれくらいなのでしょうか?
MSI マザーボード PRO B760-P WIFI DDR4 ATX [Intel B760 チップセット搭載] MB5995
http://amazon.co.jp/dp/B0BQQZGXLP ← ¥19,780
ライセンスの認証は、変更するハードウェアによってポイントが決まっていますので、一度の多くの変更を行うと認証の対象になります。Microsoft アカウントを取得しておけば、デジタルライセンスと紐付けされて、その認証が緩やかになります。
確認したところ、ライセンスはマイクロソフトアカウントと紐付いているみたいです。
やっぱりCPUはだいぶ高いですね…
予算はグラボとは別に、3~5万くらいです。(頑張ればもう少し出せると思います。)
今のパソコン、大体4年くらい使っているのですが、まだ大丈夫ですかね…?一応問題なく動作はしているのですが、なにかパーツを買った途端、動かなくなってもいやですし…(ただし、問題はCPUが結構高いところ…)
でも、とりあえずグラボだけ買って、問題(ボトルネックなど)や不調が出てきたら他の部分を変えるというのもありかなと思えてきました。
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
CPU は故障していない限りは大体中古でも使えます。問題は価格です。Intel 第 10 世代用マザーボードは、BIOS をアップデートすれば第 11 世代の CPU も使えますので、性能アップを目指すなら第 11 世代の CPU が良いでしょう。
INTEL 第10世代 CPU Comet Lake-S Corei5-10600K 4.1GHz 6C/12TH BX8070110600K【 BOX 】 日本正規流通品
http://amazon.co.jp/dp/B086MHSH2C ← ¥29,084
ただ、既にかなり時間が経っていますので、プレミアが付いた価格で販売されえているケースが多く、中々適切な値段のものは見付かりませんでした。中古ならじゃんぱらに Core i7-11700K がありました。
Intel Core i7-11700K (3.6GHz/TB:4.9GHz) BOX LGA1200/8C/16T/L3 16M/UHD750/TDP125W
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?IT … ← ¥34,980
更も上位の Core i9-11900K もありました。じゃんぱらは楽天等に比べると価格的には適正ですから、個々を基準にして比較すると良いでしょう。
Intel Core i9-11900K (3.5GHz/TB:5.1GHz/TVB:5.3GHz) BOX LGA1200/8C/16T/L3 16M/UHD750/TDP125W
https://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?IT … ← ¥43,980
新品では Amazon で Core i5-11600K/11700K がありました。
インテル CPU BX8070811600K シール付き Corei5-11600K 6コア 3.90 GHz LGA1200 5xxChipset 125W【日本正規流通品】
http://amazon.co.jp/dp/B08X67YZBL ← ¥39,980
インテル CPU BX8070811700K シール付き Corei7-11700 8コア 3.60 GHz LGA1200 5xxChipset 125W【日本正規流通品】
http://amazon.co.jp/dp/B08X6ND3WP ← ¥48,980
インテル CPU BX8070811900K シール付き Corei9-11900K 8コア 3.50 GHz LGA1200 5xxChipset 125W【日本正規流通品】
http://amazon.co.jp/dp/B08X6PPTTH ← ¥54,452
後、電源は最低でも 650W くらいが必要でしょう。予算に余裕があるなら 750W でも良いと思います。必要な電力は下記で計算できます。
https://outervision.com/power-supply-calculator
下記が、Core i9-11900K/16GB/GeForce RTX4070/NVMe M.2 SSD 1TB/120mm Fan×3 の結果が下記です。
<消費電力>
Load Wattage: 420 W ------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 900 VA
Recommended PSU Wattage: 470 W -------- 最低電の電源電力
<推奨電源>
・ASUS TUF 650W Bronze Power Supply Unit TUF-GAMING-650B Black
・Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
推奨電源は 650W になっていますね。上記は 80Plus Bronze ですが、更に予算に余裕があったら 80Plus Gold がお薦めです。
玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
http://amazon.co.jp/dp/B078HDTV8P ← ¥7,673
玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+
http://amazon.co.jp/dp/B078HFLJ4C ← ¥8,509
TDP は全て 125W ですから、冷却系はそのままでも一応は大丈夫ですが、心配なら DEEPCOOL AK400 に交換すると良いでしょう。かなり冷えて且つ静かです。
DEEPCOOL 独自のマトリックスフィンデザインのハイパフォーマンス 空冷 クーラー サイドフロー型 LGA1700 対応 AK400 [ R-AK400-BKNNMN-G-1 ]
http://amazon.co.jp/dp/B09TW2B1TL ← ¥2,973
一応マザーボードはアップデートして使えるみたいです。
電源は今使用している650W(80Plus Gold)で大丈夫みたいですね。ありがとうございます。
何回も質問して、本当に申し訳ないのですが、仮にマザボごと買い替えて、ソケットも変えるなら、どのマザーボード、どのCPUがいいと思いますか?なるべく最小限のが嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
RTX 4070やRTX 4060 Tiは、i5 10600Kと組み合わせてもボトルネックになる可能性は低いです。
RTX 4070は、RTX 3070 Tiよりも約30%性能が向上しています。RTX 4060 Tiは、RTX 3060 Tiよりも約20%性能が向上しています。
i5 10600Kは、6コア12スレッドのCPUで、ゲーミング用途で十分な性能を持っています。ただし、RTX 4070やRTX 4060 Tiのようなハイエンドグラボと組み合わせる場合、CPUがボトルネックになる可能性はわずかに存在します。
具体的には、CPUの性能がグラボの性能に追いつかず、グラボの性能を最大限に発揮できない状況がボトルネックです。
具体的には、以下の条件でボトルネックになる可能性がありますね。
解像度が4K以上の場合
画質設定を最高に設定した場合
重量級のゲームをプレイする場合
また、マイニングを行う場合も、CPUの性能がボトルネックになる可能性があります。マイニングは、CPUとGPUの両方の性能を必要とする処理です。CPUの性能が低いと、マイニングの効率が低下する可能性があります。
ただし、i5 10600Kは、マイニング用途でも十分な性能を持っているため、ボトルネックになる可能性は低いと考えられます。
以上のことから、i5 10600KとRTX 4070やRTX 4060 Tiを組み合わせても、基本的にはボトルネックになる可能性は低いと言えます。ただし、解像度や画質設定、ゲームの種類によっては、わずかにボトルネックになる可能性があります。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード グラボ・CPUはこれからどうなっていくのか... 3 2021/12/29 08:15
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ビデオカード・サウンドカード 初心者です。グラフィックカードと4Kモニタについて教えて下さい。 5 2021/12/30 18:31
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
グラボの性能
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
らぶデス2等3Dがサクサク動...
-
directX9とグラボの関係
-
オンボード描画と独立グラボ
-
グラボのGTX1650ですが突然ブル...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GPU使用率がとても低いです
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
4Kモニターとグラボの関係
-
グラボが認識すらされません
-
グラボ増設
-
グラボのGTX1650ですが突然ブル...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
会社のPCでイラストレーターや...
-
メイン機とは別に、初自作とし...
-
中古のグラボってどう思います...
-
グラボについて質問です グラボ...
-
GTX グラフィックボード
-
ノートPCのグラボ
-
グラボ認識しない
-
Geforce 9800GTとRADEON HD 485...
-
GeForce8400M GT について
-
Aviutl:Intel(R) HG Graphics ...
-
GTXグラボやRTXグラボとRADEON...
おすすめ情報