
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
その可能性は十分にあります。
コケが増えない商品には、主に以下の2つの成分が含まれています。
銅イオン:コケの細胞膜を破壊してコケを死滅させる
リン吸着剤:水中のリンを吸着して、コケの栄養源を奪う
エビオス錠の成分であるリンは、コケの栄養源となるため、リン吸着剤が含まれていないコケが増えない商品を使用すると、逆にアオミドロが増える可能性があります。
アオミドロは、リンを多く含む水質を好むため、リン吸着剤が含まれていないコケが増えない商品を使用すると、アオミドロの繁殖を抑制する効果が薄れてしまいます。
そのため、アオミドロを抑制するためには、リン吸着剤が含まれているコケが増えない商品を使用するか、水中のリン濃度を下げることが有効です。
水中のリン濃度を下げるためには、水換えを頻繁に行う、光量を制限する
水草を植える、水換えを頻繁に行ってください。
参考になると幸いです。
日照時間も短くなり水草の成長が遅くなりましたので水中に溶け込んだ栄養素が減らなくなってるのもあると思います。
ゾウリムシを培養するのにエビオス錠は必要ですがコケが増えてしまってはゾウリムシの培養を諦めるしかないと感じ始めました。
真冬の水換えは慎重にやらないとメダカの生死に関わるらしいので水換えしてないんですよね。
No.3
- 回答日時:
>この寒い時期に水換えすると
>体力がないメダカにダメージを
>与えないか心配なんですよ。
今の時期でしたら
アオミドロ枯れて消滅していませんか?
我が家の蓮用容器は、
実験で水換えをしないで
アオミドロが、繁殖してましたが
気温が低下して秋には、消滅しました。
実験はヌマエビを大量に
投入したらアオミドロが、無くなるか
でしたが、全く減りませんでした。
ビオトープなのでエビは飛び出すので入れてませんが熱帯魚水槽の時にヤマトヌマエビを入れてもアオミドロに効果ありませんよね。
夏は1週間毎に水換えしていたので今よりアオミドロは少なかったです。
秋の後半から水換えをやめたせいで富栄養化でアオミドロが増えまくってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒いメダカが生まれました
-
池の鯉を引き取っていただける...
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
メダカが痒がる
-
メダカの質問です。100均で水槽...
-
めだかとスイレンの相性について
-
メダカが激しく上下運動をする ...
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
メダカが白い糞をします。水槽...
-
メダカ ペットショップでメダカ...
-
この魚は何ですか? 洞爺湖で捕...
-
メダカの目の周りが赤いです。
-
メダカが水面に結構いて泳いで...
-
ザリガニはヤゴ退治に使えますか。
-
メダカの水槽にポトスは大丈夫?
-
ドジョウの異常?行動について
-
メダカの水槽で泳いでる黒いの...
-
最も繁殖が容易な魚って何だと...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
めだかのおなかの色の異変。病...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカと蚊よけ剤
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
メダカだけが死ぬ
-
メダカのエサに米ぬかは?
-
メダカの水槽で泳いでる黒いの...
-
池の鯉を引き取っていただける...
-
黒いメダカが生まれました
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
昨日から飼い始めたメダカが1匹...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
メダカにうじ虫ってあげてもい...
-
この淡水エビはなんですか?? ...
-
夏になったら屋外の水草フロッ...
-
メダカひと月以内に死ぬ 屋外...
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
塗料の臭い 屋外飼育のメダカへ...
-
ダトニオプラスワンがいきなり...
-
睡蓮鉢ビオトープの藻の除去に...
おすすめ情報