
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
鳥は多肉植物を食べます。
鳥は、草食性のものから雑食性のものまで、さまざまな種類があります。草食性の鳥は、草や種子、果実などを食べますが、中には多肉植物を食べる種類もいます。
多肉植物を食べる鳥としては、以下のようなものが知られていますね
ムクドリ
スズメ
ヒヨドリ
カラス
ハト
これらの鳥は、多肉植物の肉厚な葉や茎に含まれる水分や栄養分を好んで食べます。特に、春や秋などの新芽が出ている時期や、夏の高温乾燥期に食べられることが多いようです。
ご相談の多肉植物の喰い後が大きめとのことですので、鳥が食べた可能性は高いと言えます。また、鳥が食べた場合は、葉や茎が欠けたり、切り取られたりしたような跡が残ります。
鳥による多肉植物の被害を防ぐためには、
鳥が近づきにくい場所に置く
ネットや針金などで鳥が食べにくくする
鳥が食べない種類の多肉植物を育てる
これらの対策が有効です。
具体的には、玄関先から離れた場所や、ベランダに置く、鳥よけネットや針金で囲む、トゲのある多肉植物を育てるなどの方法です。
参考になれば幸いです。
遅くなってしまいすみません。回答ありがとうございました!
この冬は、アドバイスいただいたようにネットをかけて凌いでみました。
そういえば以前玄関付近のフェンスブロックに鳥の糞?(鳥じゃないかもしれませんが…)が頻繁に落ちていた時期もありました。やっぱり鳥だったのかしら(´-`).。oO
No.4
- 回答日時:
画像が無いので何とも言えませんが、鳥が食べたとは考えにくい
です。もし鳥なら齧るような事はせず、葉を1枚全て取り去りま
す。何の多肉植物か分かりませんが、鳥のくちばしは齧られるよ
うな構造ではありません。茎からちぎって持ち去るだけの力はあ
りません。ですから鳥の可能性は低いです。
動物なら可能性はありますが、多肉植物の種類には毒を持ってい
る種類があります。動物は毒がある事を知っていますので、齧っ
ていなければ害獣の可能性は低いです。
凍傷により葉が溶け落ちたと言う可能性はあります。玄関先です
から葉が凍結した可能性は否定する事は出来ないのでは。
朧月や金のなる木なら0度程度では凍傷になりません。それ以外
の多肉植物で0度で耐えれる種類は少ないので、まず何の種類か
を知りたいですね。
遅くなってすみません。回答ありがとうございました!
色々なご意見いただいて、鳥なのか獣なのかわからなくなってしまいました(笑)
凍傷で溶け落ちるというのは新しい視点ですね。とりあえずこの冬はネットを掛けて被害を食い止めてみました。
No.3
- 回答日時:
クチバシが大きい 鳥(群れで行動する)であれば、ムクドリか、もしくはヒヨドリだと思います
多肉植物食べますから
餌の少ない冬や春先は食害を受けやすいです
回答ありがとうございます!
ムクドリやヒヨドリも多肉植物食べるんですね!
そういえば以前玄関付近に鳥の糞?みたいなものが落ちていたかもしれません。食べてったやつのものだったのかも(-.-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥は多肉植物を食べる? 玄関先...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
この花の名前は何でしょうか
-
花の名前を教えて下さい
-
多肉植物でチワワエンシスとい...
-
植物の名前 教えてください
-
多肉植物を初めて育てはじめま...
-
公団の草刈りと洗濯物について。
-
庭木が生育しすぎて電線を切断...
-
竹材って水に強いですか?
-
松の寸胴切りする位置は?
-
30代後半の女性です。 金木犀の...
-
庭木の松の剪定で「樹芯を切る...
-
桜の樹木を加工したいのです
-
竹の乾燥法
-
土手の木による通信障害
-
この木は何の木でしょうか? ヒ...
-
ヒイラギを刈り込みすぎました...
-
隣家から柵を乗り越えてきた木...
-
白檀数珠のお手入れ
おすすめ情報