
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
自分の車はS社の軽、アイドリングストップ。
一昨年秋に新車から6年半、走行距離22000kmで交換。
元のバッテリーはまだ元気だったが、冬を迎えるのと3月の車検時に車屋にバッテリー交換を勧められてバカ高い費用を請求されるのが、いやだったので自分で交換。
元のバッテリーは予備に手元に置いてるが、1カ月おきの補充電で未だに12.6Vを維持しています。
No.14
- 回答日時:
車のグレードによります。
低価格(車両400万円以下)なら、
セルスタートの音と振動が力が弱く始動に時間が掛かる減少で分かる。
上級車ならコンピューターが電圧変化を監視しているので、劣化を検知すると勝手に始動をさせないので、突然バッテリーが駄目になったと感じる。
高機能は不便な面がある。だから予兆が判らないです。
高性能はセンサーが人が感じないバッテリーの劣化を検知してくれるから。
特に高額な輸入車とか国産も上級車はそんな仕組みです。
だから、バッテリーメーカーの保証期間(3年)での交換と、整備工場での診断(法定点検時)を診て交換をしています。
No.10
- 回答日時:
バッテリーをいちばん酷使するのがエンジンをかけるときにセルモーターを回すことで、バッテリーがへたばりかけていると(満充電のはずであっても)セルモーターが苦しそうに元気なく回ります(回らなくなったらお仕舞です)。
No.9
- 回答日時:
全くわかりません。
私のバッテリー上がりは、突然死のように前触れなく来ますので。車が複数台ありますので、完全に終わってからバッテリーを買い替えます。一応、ジャンプスターターと充電器は持っています。
No.8
- 回答日時:
ライトが暗く、エンジンを吹かして明るくなるなら、寿命です。
私の車は、普通車(標準がXXB24L)・(充電制御車)ですが、
軽自動車用のXXB19Lを使ってます、4年毎に交換します。
何の問題も無いです。
3500円のコーナンのBATTRYです。
車は18年目、21万kmOVERですよ。
No.7
- 回答日時:
今の車ってアイドリングストップ車とかでアイドリングストップ車用のバッテリーとなっており、バッテリーの寿命も突然死が多いらしいです。
バッテリーのテスターである程度の参考の寿命なりの目安を案内されますけどもね・・・
注意でも、数年のれましたし、危険でも半年以上つかえる場合がありますから・・・
ですから、ある日突然にエンジンがかからなくなる
ライトが暗くなったりエンジンがかかりにくいってのは、バッテリーの寿命が近いサインと言われている
でも、今は、必ずしもそれに該当するとは限りませんからね・・・
該当しないこともありえますので・・・
ディーラーや整備工場だと、3年~5年毎にバッテリーの交換を案内していますね・・・
いつまでもつかは、誰も分からないって世界ですから・・・
ほぼ5年経過したら、いつ動かなくなってもおかしくはないって世界みたいですから・・・
No.6
- 回答日時:
クランキングが重くなる(かかり難くなる)のが一番かな?ただ軽だとギリギリまで気がつき難いかもしれませんね。
CCAテスターで計測するのが一番確実ですが、補水できるバッテリーなら電解液の量をきちんと確認する事です。既にLOW以下なら補水せず買い替えた方が良いかと思います。
バッテリーにより保証期間(性能)が違うのでどの位でとは一概に言い切れないけど、高くないなら車検のタイミングで交換するのが良いと思います。
私はCCAテスターで管理しています。
No.5
- 回答日時:
バッテリーが寿命を迎える予兆として、
ライトが暗くなる
セルモーターが回りにくい
エンジンのかかりが悪い
エアコンやオーディオなどの電装品が不調になる
バッテリー液が減る
バッテリーが膨れる
といったものがあります。
バッテリーの寿命は、車の使用状況や環境によって異なりますが、一般的には3~5年程度と言われています。
交換は、寿命ギリギリまで交換せず、早めに交換するのがおすすめです。バッテリーが上がってしまうと、エンジンがかからなくなり、車を動かすことができなくなります。
また、バッテリーが上がると、セルモーターやスターターなどの電装品に負担がかかり、故障の原因になることもあります。
なお、バッテリーの交換は、車検の際に交換することが多いようです。また、バッテリーの液量が減っている場合は、早めに補充するか、交換することをおすすめします。
個人的には、バッテリーの交換は、車検の際に交換するようにしています。車検の際に、バッテリーの状態を点検してもらい、交換が必要であれば、交換するようにしています。
バッテリーの寿命を延ばすためには、以下のことも気を付けてみてください。
バッテリーの端子を定期的に清掃する
バッテリー液の液量が減らないようにする
車の電装品を長時間使用しない
車のエンジンを長時間かけていない
バッテリーの寿命を延ばすことで、バッテリーの交換の頻度を減らし、コストを抑えることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
プリウスのバッテリーについて...
-
車のアイドリングストップって...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
ガソリン車2000ccで、エンジン...
-
自家用車の年間走行距離が約3,0...
-
今晩は、車のバッテリーを買い...
-
車の室内灯でON、OFF、DOORの中...
-
車のルームランプを消し忘れて...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
車のバッテリー交換の事で有識...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
純正カーオーディオを取り外す...
-
バッテリーの種類
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車をバックギアに入れたまま放...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
v37スカイラインハイブリッドの...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
おすすめ情報