
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どちらも有効な状態です。
ただし、実際に利用できるのは、いずれか1つしか出来ない
単純にリンク値が早いものが優先されますので、もし、無線LANの方がリンク値が高ければ、そちらの方が優先されます。
有線LANの方がリンク速度が速ければそちらが優先されることになる。
無線LANをOFFにすれば、優先LANにきりかわり利用されることになる。
まぁ、無線LANの優先度をさげれば有線での利用になりますけどもね・・・
No.7
- 回答日時:
使えなくなる・・・・の意味がよく分かりませんが
DHCPで払い出されたIPはそのまま割り振られているので切断されているわけではありません
両方とも論理的には繋がっています
ただパケットはどちらか一方を通って送受信していますので
開店休業状態ですね
No.5
- 回答日時:
一般的には、有線LANと無線LANを同時に使う様な事は想定されていないので、排他的利用(どちらか一方を使うと、もう一方は使えない)になるから有線LAN接続と無線LAN接続は切り替えて運用する事になるのでしょうね。
具体的にはハードウェア側(ノートパソコンそのものが機械的に)で可能なのか不可能なのかを調べてから、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)による通信のやりとりの仕組みをちゃんと理解できていれば、そのノートパソコン側の設定とIPアドレスを払い出す側の設定を正しく行えば同時に使うようにする事が可能な場合もあります。
ぶっちゃけた話にすると、かなりというかとてつもなく面倒臭い事をすればLANケーブルに繋いだままでも無線LAN通信が出来るかもしれませんよ、っていうだけなんですが。
No.4
- 回答日時:
私は、実際に両方の接続をしてみました。
Wi-Fi無線LANと、有線LANケーブルとを、両方を同時に繋ぐと速いほうだけの通信となります。
つまり、たいていは、有線LANケーブルのほうが速いので有線LANケーブルだけの通信となります。
両方のうちどちらかを戻せば、繋いでいるほうの通信に戻ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日hpのパソコンが届いたばかりなんですが、電源アダプターのコンセントに設置接続を行ってください。と
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのHDDをSSDに交換したくて、データのクローン化まではできたのですが、画像のようにH
ノートパソコン
-
CPUの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいたことを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
6
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
7
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの設定について
LANケーブル・USBケーブル
-
9
PCモニターの動作確認はどうしたらできますか?
モニター・ディスプレイ
-
10
下記のgalleria dsのデスクトップの構成表の中でSSDとグラフィックボードがどれか教えて下さ
BTOパソコン
-
11
ノートパソコンは有線接続が出来ないのがほとんどんでしょうか?
ノートパソコン
-
12
自作パソコンのパーツの保管は・・・
BTOパソコン
-
13
win7デスクトップパソコンとディスプレイをvga接続していたのですが、映らなくなつて、しまいました
モニター・ディスプレイ
-
14
全く知識がないのですが最近デスクトップパソコンを注文しました。古いモニターが今家にあるので新しいモニ
デスクトップパソコン
-
15
雷が鳴った時にパソコンを停止させなくても良くなったのはなぜですか?
デスクトップパソコン
-
16
マウスがボールだった頃って知ってますか?
マウス・キーボード
-
17
地方のローカル放送をライヴでパソコンで見る方法はありませんか。
デスクトップパソコン
-
18
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
去年新品購入したパソコンについてです。 HP Spectre x360 15-ebは、USB Cで充
ノートパソコン
-
20
組立パソコンに2台のモニターを
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
高圧ケーブルの接続について
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
PCのネット接続について質問です。
-
従量制課金接続についての警告
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「インターネットに接続せずに...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ローカルエリア接続の送信・受...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
PCでFAXを送りたいが...「Conex...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
フリガナ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
ネットワーク切断を検出するには?
-
スイッチなどのポートでのリン...
-
ルーターにあるLINEとはなんで...
-
LANケーブルの差し込み口がちょ...
-
複数PCでのUSBメモリの共有
-
有線LANアダプタを購入しました...
-
高圧ケーブルの接続について
-
あるサイトにログインをしよう...
-
MS-DOSのLAPLINKというソフトに...
-
ダイハツミライースの車にUSB接...
-
有線LANコードに書いてある記号...
-
USB延長ケーブルだと無線LAN子...
-
タイムスタンプを変えずに、ア...
-
マグネット式ケーブルについて
-
LANコンセントの異常で困ってい...
-
ノートパソコンを有線LANケーブ...
-
商品 Ryzen5搭載 Lenovo ideapa...
-
オーディオデバイスがインスト...
-
データを移したいのですが。
おすすめ情報