
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マンションに換気口が付いているのは、以下のような理由で設置されています。
室内の空気の入れ替え: 換気口は室内の新鮮な空気を取り入れ、古い空気や湿気を外部に排出するために設置されています。これによって、室内の空気がより清潔に保たれ、湿気や不快な臭いを軽減することができます。
居住者の健康と快適さのため: 適切な換気によって、室内の空気中の有害物質や二酸化炭素濃度を低く保ち、居住者の健康と快適さをサポートします。特にキッチンやお風呂などの湿気の多い場所に換気口が設置されていることが一般的です。
結露の軽減: 換気口を通じて室内の湿気を外部に排出することで、窓や壁などでの結露を軽減し、建物の劣化やカビの発生を防ぐ効果があります。
換気口は快適な居住環境を維持するために重要な役割を果たしており、適切にメンテナンスされることが大切です。また、季節や天候によって換気のタイミングや方法が異なるため、適切な換気方法については建物管理会社や専門家に相談することがおすすめです。
No.9
- 回答日時:
戸建てには無いのにマンションには付いてる、ということでしょうか。
マンションは気密性が高いからですね。
もしマンションにお住まいでしたら、
窓も換気口も閉めて、キッチンの換気扇を回した状態で、少ししてから玄関ドアを開けてみてください。
とても重くて開けにくいです。
換気扇は室内の空気を外に出すので、気密性の高いマンションでは吸気口が必要なんです。
No.8
- 回答日時:
地域によって違いますが室内やお風呂の湿気対策でカビ対策にも
なります、雪国では換気扇だらけです暖かい地域ではお風呂くらい
で後は自然換気(換気口のみ)が多いです。
マンションはカビ対策で換気は必要です。
No.7
- 回答日時:
文字通り換気のためと、マンションは気密性が高いので、窓を全部閉めて換気扇を回してると、玄関が重くなって開きにくくなったりするので、
軽くするのもあるようです(^^)No.6
- 回答日時:
24時間換気システムのことでしょうか
2003年以降に建てられたマンションに関しては、法律で設置が義務付けられています
シックハウス症候群の防止や結露の低減などの効果があります
まぁ名前の通り、換気口ですから、換気のためですね
No.5
- 回答日時:
普通に生活してても空気は汚れるので換気口で空気の入れ替え
をします。
昔は、換気口のみでも良かったのですが今は24時間換気が義務
づけされ第3種は自然給気で外部の空気を取り入れ換気扇から
強制排気で新鮮な空気を維持する方法や第1種による機械での
強制給気と強制排気になります。
No.1
- 回答日時:
換気のためです。
マンションは構造的に密閉度が高いため、あまり自然換気しません。
また、改正建築基準法で換気について義務付けられています。
主にシックハウス対策ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
クレゾール臭をとる方法
-
地下室 酸欠 注意必要?
-
近所で家庭菜園?みたいなのを...
-
換気口についてです。
-
地下受水槽室について
-
バルサン使用中に部屋に入ること
-
24時間換気の、強・弱スイッチ
-
寝るときもストーブつけるのは...
-
湿布の匂いを消したい
-
長期不在を大家に伝えた場合、...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
RC造の内断熱について
-
部屋に付いた香水の匂い
-
就寝中の換気はどうしていますか
-
家の湿度が高い どうすればあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション、下の階のタバコの臭い
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
6畳間のタバコの換気について
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
家の湿度が高い どうすればあ...
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
部屋を締切っていても酸素を多...
-
プラモデルの塗料と換気時間に...
-
クレゾール臭をとる方法
-
マンション室内負圧について
-
一人暮らしで窓を開けたりなど...
おすすめ情報