
地震被害は天災起因であると共に人災でもあると思いませんか?
地震災害の報道(映像)を見る度に思うのですが、どうして現代の建築基準法に則った構造に建て直ししないのでしょうか?
費用がかかるのは理解できますが、自分や家族の命の問題ですから不思議です。
高齢者がローンを組んで建て直すのは難しいので家族が協力すべきです。
家屋が倒壊することで道路を使用不能にして他人に迷惑をかけることも容易に想像できますから「余計なお世話」で済む話に思いません。
特に能登半島地震は群発地震なので、パチンコなんかして遊んでる場合じゃなくて建て替えすべきでしたよね。
皆様はどう思いますか?

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、その様にも思いますね、
被災して家は全壊し家族が生き埋めになりどうしようもなくてその家族の命、耐え尽きるまで涙し、歯ぎしりしながらただただ、眺めてなければならなくなるののらば、今までも前兆あった筈なのに、何故その時に、この様になってしまうかも... を予想し、君の話す様な事を何より優先させてして置かなかったのか....?とも思います。
コメントありがとうございます。
ホントですよね。
喉元過ぎれば暑さ忘れる という諺がありますから悲惨な映像が鮮明なうちに"できることを一刻も早くする"のがイイですよね。
それこそ悲惨な経験を嘆くのではなくて、後に生かす事で被災者に報いることになりますね。
No.11
- 回答日時:
どうして現代の建築基準法に則った構造に
建て直ししないのでしょうか?
↑
金が掛かるから、やりたくないのです。
そうすると、人間てのは都合の良い
ように解釈します。
つまり、立て直ししなくても大丈夫だろう
と考えるのです。
大地震など滅多に起るものではない。
例え起っても、ウチは大丈夫。
と、根拠無く信じるのです。
人間というのは、将来の百万円よりも
今の10万円を取るのです。
こういう例はいくつもあります。
勉強しないと将来困る。
解っているけど、勉強しません。
将来よりも、今現在の享楽を優先
させてしまうのです。
コメントありがとうございます。
自分も同意します。
自宅が倒壊したりするのは「パチンコで負けた」のと同じなんでしょうが生命の問題です。
こういう機会にこそ真面目に考えてみるべきに思います。
No.8
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
自分で書いたことを実行できますか? あなたの身の回りで。あなたも無茶苦茶なこと以外と書いてますよ返信ありがとうございます。
ご質問は理解できました。
自分の実家は老朽化した一軒家ではなく都内の集合住宅でした。
ですのでレバタラの話しかできませんが、危険な家屋に住ませることなく確実に新築したと思います。
因みに、自分は両親をサービス付き高齢者住宅に移住させ、自宅マンションは売却させました。
所謂思い出の品々を廃棄することに相当な抵抗を示して苦労しましたが元気な内に生活環境を変えた方が良いと説得しました。
年金も貯金もあったのでマンションを売却させる必要は無かったのですが、管理費や固定資産税も勿体無いし不用心なので売却させました。
No.7
- 回答日時:
あとからならいくらでも言えます。
ご自身の家族はどうですか? 建て替えに協力的ですか?
一つ家を立てるのに、基本1000万円が必要になります。プレハブでいいと言うなら200万ぐらいならできるでしょう。
ですが、改正されたからみんな直せってなれば、代わりの住宅も必要だし、そこで生活するための引っ越しの費用も必要ですよね?
あなたの家族、親戚があなたの言葉を借りて、そのようにしたいなら、二つ返事でできますでしょうか?
絵に描いた餅なんて、誰だってできますよ。
あなたの全財産でご家族を守ってるなら、それでいいですが、絵に描いた餅なら、私だって言えるし、二つ返事なんてやりません。
国は憲法にそって法律を作り、施行してるのですから、そのための労働者もデスクワークばかりの仕事とか学校の授業とかはおかしいという、あなたの解釈になりますが…
No.6
- 回答日時:
再びお礼ありがとう
だけど「自分は幸福でなくてはならない」というのが思い上がりですか??私は「人生は楽しむためにある」、即ち「幸福になるためにある」と考えています。その為に苦労して生きてるんです。その姿勢が「思い上がり」なんですか??
逆に言えば、「多くの人は幸せを希求する資格すらない」と言うわけですか?随分傲慢な物言いですね。
そもそも地震は予測不可能ですよね?建設基準法改正の趣旨がおっしゃる通り「今後起こるかもしれない地震に備えて」だとしても、それで地震が「予期できた」というのは言い過ぎでしょ。そんなの将来の可能性を言っただけで「人間はいつか死ぬ」と言われてるのと同じじゃないですか。そんな当たり前のこと言われたって、そんなの何も言ってないのと同じですよ。それで被害に遭った人を責めるのは酷というものでしょ。なんかあなたはしきりにパチンコに行ってた人を責めてるけど、それは単なる結果でしかないよ。正月で手持ち無沙汰の人達がたまたまパチンコに行っていただけでしよ?別に防災に対して無自覚な人達の代表みたいには思わないよ。
あらためまして、君が言ってくれた様に色んな考えの人がいることは重重承知なのですが、文章に固定化されてしまうと、つい反論しまいました。不毛な言い合いはしたくないのですがお許しください。
再びのコメントありがとうございます。
人生は楽しむ為にある に完全に同意します。
先の自分の意見は「自分は他人より幸運であって災害に遭遇する筈はない」とか「自分は幸運に恵まれているので災害に遭遇するなど許されない」などと根拠のない思い込みや勘違いをして、他人様に御迷惑をかけてはいけないということなんです。(言葉足らずだった様で申し訳ありません)
地震の発生時期は不明なれどこれだけの耐震性を有するべきです という警告を発してくれている訳で、それを無視するのは「根拠レスだけど自分の存命中はない」っていうのは理解できません。
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとう
人はそれぞれ迷惑をかけ合いながら生きている(この自覚のない人は傲慢だと思うよ)んだから、予期できない地震の結果、例え道路を塞ぐことになっても迷惑をかけたとは思わないですよ。逆にそれで迷惑かけられたと思う人の方が少ないと思うよ。お互い様だからね。
君は何でも計画的にやれば効率的に達成可能とおもってる昔のソ連の社会主義者みたいな考えをもってるみたいだね。ここは論争する場ではないから、ここらへんでやめておくけど、窮屈な生き方だね。まあお大事に。
コメントありがとうございます。
仰るとおりお互い様(give&take]ですよね。
ポイントはそれではなくて「予期できないかどうか」なんです。
国土交通省省が建築基準法を改正するのは「そうしないと危険です」と警告しているんです。
つまり、予期できないのではなくて「自分は幸運な筈だ」とか「自分は幸運でなくてはならない」という思い上がりだと思うんです。
パチンコに興じてる場合じゃなくて真面目に考えるべきですを
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
現実問題として、建設業というのは、経済活動です。
建築基準法の構造耐力の基準というのは、大きな地震災害の
度に改正が加えられ、現在の基準に至っています。
「どんな地震でも大丈夫な安全基準」と主張される
方々もいるかも知れませんが、そんなことをすれば、
耐震基準が厳しくなりすぎて、誰も住宅を新築出来なく
なるでしょう。
あの原発でさへ、想定した地震以上の災害が発生しています。
一部の方々は、原発の設置基準が甘かった、と騒ぎますが、
これも、「どんな地震でも大丈夫な安全基準」とすれば、
電気料金が払えないくらい高額になることになります。
だから、後追いでも、「できるだけ安全な基準」を設けて、
構造耐力を決めています。
このことは、「基準以外の地震があれば、倒壊する。」ように
なっている、ということでもあります。
まして、古い建物の場合は、古い時代の安全基準に
従って居るので、今回のような悲劇が発生します。
仮に、現代の耐震基準に従ったところで、その基準以上の
地震が発生すれば、倒壊する可能性があります。
また、当地は、瓦屋根が多く、建物としては、その荷重が
大きいため、頭でっかちの構造になっています。
重心のバランスが悪いのです。
そんなに簡単に新築に住み替えるというのは、
正直、現実的ではありません。
コメントありがとうございます。
>新築に住み替えるというのは、正直、現実的ではありません。
は同意できません。
命のかかった問題なんですよ。
建て替えとか住み替えなんて簡単に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍政権、菅政権でも出来なか...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
ニートのくせに政治を語るな! ...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
単相3線式のアンペア-について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KWHとKVarhの関係について
-
B種接地抵抗値について
-
公称電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2030年の本当の電気料金
-
電力不足の責任
-
佐賀県の原発再開決断は正しい...
-
福島第一原発の処理水・・・総...
-
原発論争に終止符を。
-
NHK他マスコミ、検察は他の...
-
東京電力の原発を止めるために...
-
立憲の原発反対は庶民のことを...
-
原発反対派はお金持ちの方が多...
-
原発規制委員会の田中委員長が...
-
原発廃止で懸念していることは...
-
なぜ強行採決しないのか
-
「世界一厳しい安全基準」に合...
-
地球を救え!火力発電反対!!
-
NHK 膨張と忘却 ~理の人が見た...
-
原発反対は無責任な主張では?
-
滋賀県知事選
-
原発停止による損害
-
増税より電気代高騰の方が深刻...
-
日本は原発反対って悠長なこと...
おすすめ情報
補足します。
この質問では原子力施設の耐震性について論じていません。
倒壊した家屋をテレビで見て「この家に住んでいた人も他の地域で起きた地震で家屋が倒壊したニュースを過去に見てた筈なのに、どうして建て替える事なく平気で住んでたんだろう」と感じた事から質問しています。
先日TVのワイドショーで金沢県や福井県などの耐震補強工事の実施率と関東各県、関西各県、全国の耐震補強工事の実施率が報道されていました。
今回の能登半島地震で被災した地域の実施率は格段に低かったです。
また、地方自治体は補助金を用意して地域住人に耐震補強を推奨していたとも報道していました。
(家屋の広さや構造に因りますが二百万程度で実施できるのがティピカルと言ってました)
"自分には不運は訪れない"なんて根拠のない思い込みは辞めて、専門家の話に耳を傾けるべきと思います。
金沢県→石川県
備えあれば憂いなし でいきましょう。
そうは思わない人を助ける為にそう思ってる人が苦労したり負担させられたりするのは止めましょう。