プロが教えるわが家の防犯対策術!

卒論の先行研究について

卒論先行研究の研究結果は最後に書くと思うのですが、
先行研究が3節あった場合1節ごとでまとめを書くのか3節全部のまとめを書くのかどっちでしょうか?例1と例2ではどちらの書き方が一般的でしょうか。

例1
3.先行研究
3-1
以上では〜を分析したものが多い。ここではーについて分析する。
3-2
以上では〜を分析したものが多い。ここでは...

例2
3.先行研究
3-1
3-2
以上の3-1では〜を分析したものが多い。3-2ではーを分析したものが多い。ここでは〜とーについて分析する。

A 回答 (2件)

先行研究について最初に言及すべし, というのは #1 の通り.



なんだけど, 「先行研究が3節ある」ってどういう状況なの? そこにある「例1」にしろ「例2」にしろ, どういう状況なのかがさっぱりわからない. 「3-1」「3-2」ってなに?
    • good
    • 0

先行研究は一番最初の章で引用します。

そうでないと,あなたの卒論の対象や目的の位置づけができないから,論文全体が漠然としたものになる。まず,研究対象を設定し,それに対して何がわかっていて何がわかってないのか,何が必要なのか,それがわかるとどんないいことがあるのかについて,先行研究に言及・引用しながら,あなた自身の卒論の目的を位置付けます。つまり,Aさんの研究でやってないことのうち,Bさんも解明できなかったことを,さらに他分野のCさんが着目したパラメータを考慮して・・・ということを書くのが第一章。
 さらに,第二第三章で解析したあと,第四章で結果を示すわけだが,そこの自分の結果と先行研究の結果をそこで比較して,いかに自分の結果の方が優れているかを主張して考察するわけだ。それを基に,最終章には,最初の章で設定した目的の何が明らかになって,自分の研究が先行研究のどれよりも優れたものを生み出した!と主張する。これが論文!卒論の書き方でわかりやすいページの例として
https://fwds.hatenadiary.jp/entry/20050703/11203 …
がある。参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A