プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物置小屋の土間に床を作ります。大引きに金属の束を立てて、その上に根太と床板を付けます。
大引きと大引きは根太で固定すればいいのでしょうか?

左側ですが根太が無いのですが、ここは普通に根太を斜めに取り付けでしょうか?

「大引きと大引きはどうやって固定するのです」の質問画像

A 回答 (2件)

>土台よりも下になると言うか・・・


>陸上のハードルのような感じで
>ちょっとした力で倒れますよね?
>根太で十分なのですね。

布基礎いっぱいに嵌め込むのであればこれでもう倒れようがないですね。

>在来工法と言うのでしょうか?木材でやるつもりです。
>調べると床下って凄く頑丈なコンクリートなんですね。
>基礎って言われていて、金属床で大丈夫か不安になっています

えぇと?床下はあなたの場合は土間では?
その土間がコンクリートということなら、それはそれで都合は良いでしょう。
鋼製束を使うのに座りが良いですし、表面をきれいにしてウレタン接着剤で固定できます。
コンクリート(硬さ)はアンカーを打ち込むわけでもなければ、特に問題ないと思います。
「大引きと大引きはどうやって固定するのです」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ!そうです。まさにこの状態です。
さすが・・・

嵌め込む?あ、そうだ。プロの方ってなぜか狭いところに斜めからとか角度を付けて挟み込む技術あるんですよね。私はそのまま隙間に入れるだけでした。ゆるゆると言うか。

少しづつ問題が解消してきました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/16 18:05

大引と大引を固定


その書き方だと、大引きに大引が刺さる形になる場合や、縦に繋ぐ場合のことではないかと思いますが、そうではないようですね。

図を見ると建物の壁がないですが、大引は部屋のどこに配置するんでしょう?
一般的には大引は土台に絡みます。
その場合、大引の両端部が壁(土台)であれば、そこに留めるのであとはご自由に。

「いえいえ大引(床)は、壁(土台)と絡むことはなく、中洲のように部屋の中央に縁台のように配置されます」
ということなら、素人であれば根太で取り持つくらいで充分でしょう。
しかし左側は根太が端辺を形成しないので、ご心配されている予想のように、当方添付図のように根太を一本走らせる必要はあるかと。
これで床板端部が根太に乗ります。(その点では図の上も下も根太が必要ですが)

あとは施工内容がわからないので答えられない。
「大引きと大引きはどうやって固定するのです」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、何と説明したら良いか・・・

大引きの木材に金属の束をくっ付けて、それをひっくり返して立てます。陸上のハードルのような感じです。
その大引きを2本目、3本目と90cm間隔で配置しますが、ハードルのような感じでちょっとした力で倒れますよね?そうならないように1本目と2本目の大引きと大引きは何かで固定するのかと思いまして・・・・
根太で十分なのですね。
斜めの部分の根太、こうやれば良かったのか・・・

土台の意味、分かりましたが土台よりも下になると言うか・・・
田舎だと家の中に土の間がありまして、そこに農機具とか動物の小屋があったりしまして、それがもう使わなくて寒くて寒くて。なので縁台を大きく作ろうとしたのですが、そうなるともう床でして。

在来工法と言うのでしょうか?木材でやるつもりです。
ただ調べると床下って凄く頑丈なコンクリートなんですね。基礎って言われていて、金属床で大丈夫か不安になっています。

お礼日時:2024/01/14 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A