dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年生で、昨年5月より学校に行けてないです。
いつも家に閉じこもっていて、外に行こうともしないです。

「気力がわかない・・・・」
と言って朝昼夜問わず寝ても起きても、ずっと布団の上にいます。

おそらく、12時間以上寝てると思います。

「勉強する気がおきない・・・・」
「学校に行くことが出来ない・・・・・」
と、とても苦しそうにしています。

関東圏に住んでおり、私立の中高一貫進学校に中受で入りました。

かなり高い学費も払っているのですが、
捨てているのとほとんど変わりません。

スマホやPCなどのデジタル機器は触っていません。

学校のカウンセラーに相談しましたが、
「見守りましょう。」
とのことでした。

学校に行ってないけど、二年生になれるそうです。
ただ、高校への進級はこのままでは出来ないと思います。

誰に相談すればいいのかも分からないです。

学校では、「見守りましょう」
精神科医も、「問題ありません。」とのことでした。

子どもに何もしてやれない…。
見守っていても何も変わりません…。

どうしようもないし、どうしていいのかも分からなくなりました。

公立中に転校した方がいいのか?
その場合、二年生になるタイミングがいいのか?
フリースクールを考えた方がいいのか?

どのようにすれば、いいと思われますか?
どこに相談すればいいと思いますか?
ご経験者がいらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか?


かなり辛い状態なので、誹謗中傷するような回答はご遠慮いただけますよう
よろしくお願いいたします。

A 回答 (22件中21~22件)

本人にやる気がないと、


どうにもなりません。
勉強でもそれ以外でもなんでもいいですけど、
何かに興味を持って、何かをすることを
始めない限り、何も変わりません。
外野が口で何を言おうが、本人がやる気を
出さない限りは、無駄です。

勉強だってそうですよね。
しろしろ言ったって、本人にやる気がないと
しないか、やってるふりとかするだけで
何の意味もありません。

外野ができることは、やる気(興味)を出させることです。
いろんな情報を与えるしかないと思います。
そこで、本人が興味を持つか、やってみよう調べてみようなど
と思うか、、、、
あとは、危機感を感じるか、ですね。
このままだと、自分はどうなってしまうんだろう、
そういう不安は本人は必ず持っているはずですから、
それをちょっと刺激することで、
危機感を持たせる方法です。

最後は、やらざるを得ない状況に追い込むことですね。
家でぐうたらしてられない環境にする、とか、
何かしないと、飯が食えない、寝ることもできない、
まあ、あたりまえにできてることができなくなる、
そんな状況を作ることですかね。
荒療治ですけど。
本人のため、です。
とにかく、何かに興味をもって動くこと、
これが大事です。
外野がどうやって、その気にさせるか?
方法はたっくさんありますけど、
手あたり次第にやってみたらいいと思います。

>「見守りましょう。」
外野として、一番最悪な選択だと思いますけどね。
見てるだけだと、関わりもない、会話もない状態だと、
本人は何のきっかけもないままですから、心に変化は起きませんし、
それで家にこもってられる状況が継続できますから、
安心して何もしない状態が続くだけです。
外野でも、親なら、完全に「無責任」になってしまうと思います。

強制的に、あれやれこれやれなど言うのはダメでしょうけど、
会話や、何か(出かけること)に誘う、本人が興味のありそうなことの
情報を仕入れてきて、会話するなどで、
本人の心のうちを知る、本人も心を開くようになる、
そういう関わりが大事だと思います。
    • good
    • 1

その直前に離婚したりしてませんか?夫婦喧嘩が多いとか、仮面夫婦が子にバレバレとか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚はしていないです。夫婦仲は普通だと思います。

お礼日時:2024/01/15 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A