
大学の履修規定について
私の大学には「各学期に最低1科目は履修すること」という規定があります。
今学期は科目を1つだけ履修していましたが、半分以上休んでしまいました。レポートも2つ中1つしか出していません。
一応期末テストは受けようと思います。
この場合、この授業は「履修」したことになるのでしょうか?
シラバスを読みましたが、出席数については「原則すべての授業に出席すること」とだけ書いてあり、最低出席数や「履修」
の定義までは明示されていませんでした。
春学期の時点で卒業に必要な単位は全て取り終えていますが、この授業を「履修」していない扱いになっていると卒業要件を満たさないことになるので不安です。
皆様のご意見をお聞かせください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
他の質問にもお答えしていますが、「履修した」ということは単位を得たということまでが必要です。
単に授業を受講しただけでは「履修した」ことにはなりません。とりあえず、ここで何度もお尋ねになるよりも大学の教務課なり担当の部局に確認して下さい。
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございます
原則、全ての授業に出席するとあるのでしたら、欠席は授業者の裁量に任されているのかと。余程の理由が無い限り、欠席は認められないのでは?
まあ、それほど厳しくない人でも普通、3分の2の出席がないと履修したとは認めません。「受けてないモノは、学習したと言えない」からです。
不安ならば、担当教官に聞いてみては?
No.4
- 回答日時:
履修とは「授業の出席要件を満たした」と言うこと。
修得とは「授業の設定課題を提出し、試験など設定点数を取り、授業内容を理解したと認められた」と言うこと。シラバスや授業中も「出席要件」についての規定はありませんでした。
大学のシラバスには、基本的に「これだけ授業を休んだら履修したと認めない」のような規定が書いてると思ったのですがありませんでした。
No.1
- 回答日時:
そういう大事なことは、自分で教務課に聞いた方が良いです。
大学によって、異なるかもしれませんよ。
もし、ここで、大丈夫だったという答えを信じて、
実は、違いました・・・となったら、困るのは、貴方だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
大学での1年次の必修科目は結構...
-
カンニング扱いになってしまう...
-
棄権はなんのためにあるか
-
集中講義と補講が重なっています
-
大学って必修科目以外は全て自...
-
新大学1年生です。 大学でプレ...
-
東京理科大学単位について
-
大学院の授業を履修するのをや...
-
やっぱ単位不足で駄目??
-
受験科目を履修していなくても...
-
高校生です。選択科目で珍しい...
-
大分大学、建築学科の特徴を教...
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
落第後の単位について
-
【緊急】関西大学の抽選科目の履修
-
大学1年生です。春学期で必修科...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
安全運転管理者の資格について…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学2年生です。 必修科目を落...
-
必修科目がほとんどない大学は?
-
カンニング扱いになってしまう...
-
テキーラショットを一気飲みを...
-
栄養士免許の単位落とした場合
-
大学で必修1つ落とすのと選択科...
-
大学2年生で1年生の授業を履修...
-
棄権はなんのためにあるか
-
選択必修科目を落としてしまい...
-
大学の授業8回分の板書ノートと...
-
カンニングに対するあなたの大...
-
補講日って通常授業はないの?...
-
大学でバドミントンの科目を履...
-
東京理科大学単位について
-
定年が近づきつつある年齢で...
-
大学の修得済み単位数が、84単...
-
卒業見込みもらえないで就活
-
大学の配当年次とはなんですか?
-
GPAの上げ方について
-
受験科目を履修していなくても...
おすすめ情報
あくまで「履修」の定義が知りたいです。
単位が取れるか取れないかではなく。