
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
病気を医師に診断してもらい、その都度病状に応じた薬の処方を受けるといったことと違い、介護認定は「要介護度別に月に使えるサービス合計の限度額が変わる」だけです。
少しでも多く利用したいが限度額が足りないというなら、認定期間の中であってもいつでも認定の見直し(区分変更)は受けられますし、もちろん状態が変わったからより多く利用したいともなるわけです。
よって、状態が変わる都度見直してもらう必要もなく、必要なときにで良いのかと思います。
要介護度が重く出るほどに、デイサービスやショートステイなどが1回当たりの利用料もわずかながら上がりますので、利用回数を増やしたいけでもなく状態が悪くなったからと言うなら、同じ回数利用しても料金だけが上がるわけですので見直しを受け要介護度を上げる(重度化)することは損失が増えるだけにしかなりません。
逆に状態が良くなり、サービスの利用回数は減らしたいわけでもないというなら、1回当たりの単価は下がるので、金額的にはお得ともなります。
損得で利用回数を考えるべきではないのですけどね?
要支援の方の場合は、サービス利用料も1回当たりではなく月額となりますので、なお無闇に見直ししを受ける必要もないとなります。
むしろ介護保険の理念、目的として謳われている「自立支援」に向けてなお有効にサービスをご利用いただき元気に卒業していただければなお結構かと。
No.2
- 回答日時:
要支援ということなのでケアマネさんがついていると思います。
何か不自由なことが出てきたときに相談するといいと思います。
〇〇がしにくくなってきて、手摺があれば一人でも出来そうとか、階段は無理だからスロープをつけたいとか、介助者がいれば買い物に行けるとか、ここが困ってるとか、その都度相談してみてください。
色々教えてくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳梗塞リハビリ病院の入院費用...
-
救急車で病院に搬送されて救命...
-
回覧板が1ヶ月以上来ず…お隣に...
-
病院のエアコンについて
-
難病指定の筋ジストロフィーに...
-
胃瘻すると口からものを食べさ...
-
救急車に乗りましたが・・・歩...
-
胃ろうチューブの管理方法
-
生活保護の医療券が使えるのは...
-
差額ベッド 全室個室の場合 ...
-
病院毎のスタッフの緊張度?就...
-
身元が不明な人が入院した際
-
病気の父、民生委員を辞めても...
-
MRSA
-
親の介抱が原因で別れを切り出...
-
親を預けて旅行へ行くことはで...
-
母が入院し父が一人で生活にな...
-
公立病院のMSWになるには
-
世帯分離について
-
友達が精神科病院に入院して今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S状結腸ストーマの身体障害者...
-
自立支援医療受給者証を持って...
-
認定の有効期間ギリギリで更新...
-
母親が介護認定で要介護1になり...
-
特別障害者手当の認定年数って...
-
障害者認定されたらどんなメリ...
-
障害程度区分認定調査について
-
介護認定調査について
-
同居家族いるいないで介護認定...
-
リウマチで障害者手帳について
-
介護保険の調査後に悪化した場合
-
介護休業について
-
主治医意見書を依頼するとき・・・
-
介護保険・要介護認定・要支援...
-
新興宗教の勧誘をするケアマネ
-
太陽光のパワコン故障について
-
親が骨折し、退院したが要介護4...
-
介護保険の認定の受け方
-
要介護認定について
-
準要保護者認定について
おすすめ情報