忘れられない激○○料理

愚痴になります。
ある試験に向けて記述の勉強をしていますが、
添削を受けてもなかなか評価が上がりません。

そこで先生に「どういうところがダメですか」を聞いた1週間後に「どういう方法を取ればうまくなりますか」と聞いたら、「すぐに成果を求めるな」と言われました。
他は学生が多いのですが、私自身は社会人であり、なかなか(学生に比べたら)時間は取りにくいのかなーと思っていて「できるだけ最短のルートを教えてください」という意味で聞いたのですが、統括みたいなコメントで「努力が必要」と書かれました。

後、その先生は「上手い人の答案をまねろ」「だれだれの答案はすごい」「今年の代は去年と比べるとダメだ」と言われるのですが、「じゃあどうすればよいのか」「どういう方法論を取ればよいのか」までなかなか教えてくれません。

今まで進路実績を出されてきた方なので、自分の方が悪いのかなとも感じてしまいますが、
突き放す感じの指導が多いといいますか‥

厳しいという評判は聞いていたのですが、思っていた厳しさと違うといいますか、「君はこういう努力が足りたいない」という言い方が厳しいのなら耐えられますが、「頑張ってない、努力が足りない」という厳しさ?にはあまり耐え方がわかりません。

それこそわかりにくい部分がありましたら、随時補足していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    公務員試験で、集団塾です。その中での政治学、社会学と呼ばれる科目の記述です。

    最近一般的な観点からの記述問題をオンラインで他の先生に添削頂く機会がありました。その先生からのアドバイスはわかりやすく、それを活かして再度その先生に提出したら「基本的な日本語力に問題はないと思う」と言われました。

    さらに、その先生とは文字でのやり取りですが質問しやすく、余計に対面での先生とオンラインの先生との評価のギャップに悩んでしまいます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/23 10:01

A 回答 (5件)

元講師です。



あなたの質も内容だけでは判断しかねますが、
「自分で考えろ」とだけ言う講師はまともな講師ではありません。

私も、少しご自身で考えるように言うことはありましたが、
それでも分からない生徒には答えを教え、その生徒に何に気付くべきか、どのような考え方や知識が足りなかったかを認識してもらうようにしていました。そうでないと、今後の勉強に全く役に立たないからです。
また受験勉強というのは、基本的に試験日時が決まっていることがほとんどで、その残された時間で結果を出さないといけません。悠長なことは言ってられないのが現実であり、生徒に答えを教えないままの状態を長く続けることは無題以外の何物でもありませんし、プロとは言えません。

もっと詳しい内容をお知りになられたければ、多少状況を書いてください。
受験がどのようなものか(高卒認定か大学受験かも判別不明です)、科目や塾の形態(個別・集団、オンラインなど)もです。
ご参考までに
この回答への補足あり
    • good
    • 1

「じゃあどうすればよいのか」の答えが「上手い人の答案をまねろ」なのではありませんか。



自分の職場でも、知識があっても記述式が苦手なために資格試験になかなか受からない人がいます。
記述式は文章能力が大きく影響するんですよね。
とりあえず言われた通り、多くの模範解答を見て、自分の回答と何が違うのかを確認してはいかがでしょう。
必要な語彙がすべて盛り込まれているか、伝えるべき要点が正しく簡潔に記述されているか、質問者様が採点・添削する立場になったつもりで、解答を客観的に見ることとをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにすでに答えはいただいているかもしれません‥

一度客観的に自分の解答を見てみたいと思います。
ありがとうございます

お礼日時:2024/01/22 12:49

随時補足するのではなく、質問する時点で出来るだけ具体的な状況の説明や情報提供しないと的確な回答がつかないし無駄になりま他人に分かりやすく説明する能力は大切ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね
気をつけます

お礼日時:2024/01/22 12:46

よく理解できませんが、それでも感じた


「何となく」の感想。

ご質問者は、毎回、「答えを求めていらっしゃる。」

恐らく、子供時代から学校卒業まで、「答えを教えてもらった。」
結果なのでしょう。

一方、先生は、「自分で考えなさい。」と言っている
ように感じます。

「上手い人の答案をまねろ」「だれだれの答案はすごい」と
仰っているのは、結局、「何がすごいのか?優れているのか?」
を「自分で、分析して、自分で、取り入れなさい。」と
言っているのではないか?

赤ん坊には、口を開けたら、離乳食を与えるが、
自立した大人は、自分で食料を生み出さないといけません。
学生時代のように、口を開けたら、先生が答えを
口に押し込んでくれはしないのです。

その思考回路が、「最短のコースを教えてください。」
に、詰まっている気がします。

詰まり、ご自分で考え、悩んで、汗をかいていません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「なんとなく」とのことですが、とても理解できました。
確かに正解のある問題ばかりと出会ってきた気がします。

分析が足りないということですね‥

精進いたします

お礼日時:2024/01/22 12:46

先生は、最短ルートを探して迷うプロセスそのものに学びがあるとお考えなのかもしれませんね。



あなたは成果を出すことだけにフォーカスしている。

しかし先生は成果を出すまでのプロセスにもフォーカスしている。

そのような違いかなと想像しました。

どこに答えがあるのか、それを自分で見つけることこそが気付きや学びに強く繋がります。

たとえば、ここを掘りなさいって指示されて掘ったら宝物が出てきたとして、その宝物は誰のものなのかってことですね。

指示した人か、掘った人か。

素直に考えたら、指示した人のものです。

先生は、その宝物の所有権をあなたに与えたいので、宝物の場所を教えないようにしている、と考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いわゆる取った魚をあげるか、取り方を教えるかというやつでしょうか

社会人であり時間がないという焦りから、端的に答えを求めていたのかもしれません‥

新しい観点で先生の問いかけを理解出来そうです。
ありがとうございます

お礼日時:2024/01/22 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報