dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。

表題のとおりです。
昨日、公道で初めて転倒をしました。
主な原因は雨天なのにスピードを出していたことだと考えています。
(ほぼ真っすぐの道でしたが、多少ハンドルを切った時に路面が滑って制御が効かなくなりました)
幸いにも後続車がおらず、打ちどころも良かったため大事には至りませんでした。

しかし、特に雨天時に公道を走ることに若干トラウマを覚えています。
これからはスピードを落として走ることはもちろんですが、他に気をつけるべきことがあれば教えて頂きたいです。
特に、転倒のトラウマから立ち直った方がいらっしゃればどう克服したのかも聞きたく思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

いい機会だから、装備を見直しましょう。


フルフェイス、プロテクター、グローブ。
形だけの安物を使ってないか。ほんとにそれでいいか。

何でもないところで転倒したことはありませんが、
ヒヤッとした瞬間は何度も経験あります。私は真冬が多い。
寒さで運動能力、反射神経、集中力が落ちるんだと思う。
その時も、装備が大事だと思った。
まともな装備はあったかさが違います。
    • good
    • 0

…タイヤの見直し。



 他回答者が言ってないところだと、履いているタイヤがまともかどうかチェックが必要。溝があまり残ってないとかタイヤ全体が硬化してきてるとか。空気圧は高すぎても低すぎてもダメです。

>特に、転倒のトラウマから立ち直った方がいらっしゃればどう克服したのかも聞きたく思います。

 ほぼ真っすぐの道で転倒したことがないので分かりませんが、私が転倒した時は全て原因がはっきりしてましたからその対策を取るまでのことでトラウマなどあるはずもなく…。
    • good
    • 0

雨とか雪のときは、急ハンドルや、フロントブレーキは禁止ですね。


エンジンブレーキだけで制御出来る速度で走っておれば、
少なくとも直線なら、めったなことでは転びません。
ていうか、たちごけ以外では25才を過ぎてからは転んだことがありません。
    • good
    • 0

ケガ無くて良かったですね


トラウマ、な程深刻なショックなんですか?
ビビるくらいなら解りもしますが
そんな精神なら乗らなきゃ良いです
メンタル強くないと二輪車乗れませんよ
    • good
    • 0

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」



雨の日はスリップしやすいということが経験できたから次はうまく走れるようになるんじゃないの。
でもそうやって痛い思いをして上達するより、運転の教本でも読み返した方がいいですよ。自分で痛い思いしなくても教本には多くの過去の経験知が載ってます。
今回の転倒も自分の経験から学ぶまでもなく、雨の日はスピードを控え目に、急な操作はしないことって、教本に書いてあるよね。
    • good
    • 0

普通に走っていれば転倒しませんし、転倒しても怪我はしません。


バイクの運転手は車の間を抜けようとしたり、スピード違反や車線無視をしたりと、無謀な運転をする人があまりにも多い。

そういう行為をせず、決められたルールに確実に則って乗れば、怪我もしませんし便利なツールですよ。

少なくとも、雨の日に乗るのはやめたほうが良さそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A