
投資信託について
父親81歳が10年くらい前から銀行の人から勧められ投資信託をしております。
ほぼ全財産1400万をリート系の毎月分配型に投資しています。
私も数年前から父親の勧めで毎月分配型をしてましたが、非効率な為新ニーサを期に全てやりかえました。
父親にそう説明すると、年金との(自営業の為少ない)足しにしないと生活できないし、もう先も短いから、投資でがっつり増やす方法より毎月分配の方がありがたいと言っています。
毎月分配型は新たにニーサで追加出来ないし(特定口座も残っている)今のリート系配当も下がって非効率です。
①もっと効率の良い毎月分配型
インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)でとりあえず240万をリートから解約して私が楽天証券などで代わりに管理しようと思います。どうでしようか?
②半年決算型の銘柄
ロボット・テクノロジー関連株ファンド -ロボテック-に同じく240万投資
これから先も長くなく大きな支出もないので少しでも増やせれば安心だからと言う父親の考えに納得してしまったのですが、付き合ってる銀行マンに相談しましたが継続が最も良いと言われて変更なし。
年齢的に投資信託やめてもう普通預金のままで切り崩す方が毎月分配型より良いのでしょうか?
この場合、将来的に考えてとか、もし下落したらとかはあまり考えず(その時はスパッと解約します)
今の投資信託をどうするかと考えたいです。
お知恵をお貸しください。ちなみに父は一人暮らしです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前にお答えしたような内容ですが、毎月分配型の場合、特別分配金として支払われている場合、運用益で賄える以上の分配金支払いが支払われており、元本切り崩しで支払われていることになり、払い戻し部分と評価され、そもそも課税されず、元本が下がるのと基準価格の変動がトータルリターンでもマイナスとなる懸念があるので、NISA運用における意味がありません。
すなわち、毎月分配金型は、投資したお金が払い戻されるだけの仕組みなのです。
「毎月分配型」は、金融機関側がお金を持っているシニア層に投資信託を買ってもらうための一つの工夫で、まやかし運用なんていう専門家もいます。
>これから先も長くなく大きな支出もないので少しでも増やせれば安心だからと言う父親の考えに納得してしまったのですが、付き合ってる銀行マンに相談しましたが継続が最も良いと言われて変更なし。
銀行は信託報酬を保有期間に継続して投資家の損得に関係なく得るため、安定した収入として考えており、最も良いと言いという意味がお父様にとってではなく、自社にとってという意味となります。
投資信託に取り組む方がリターンに注目し、高齢者の場合は複雑な仕組みを理解せず、金融機関に勧められる商品を購入するケースが多く、長期運用でマイナスになることはよくある話です。
スポット買いそのものを見直すことが良いのではないかと思います。
何度もありがとうございます。
毎月分配型の仕組みは以前の説明でわかったのですが、必ず元本切り崩しでマイナスなんでしようか?
計算上プラスが出ていると思うのと銀行の人もそう言っていますが何か落とし穴でしようか?
であれば投資信託は辞めて普通預金に入れておくほうがマシなんでしょうか?
色々見て計算してるのですが完璧に仕組みを習得できてません。リート系の毎月分配型です。
銀行マンは信託報酬が欲しいのはわかってるので解約させたくないのでしようね、新しいのを勧めないのは信託報酬が欲しいからだけでしようか?
No.1
- 回答日時:
お父様のお金です。
なぜあなたが管理したいのですか?
認知症の予兆があるならまだしも、お父様がそれで良いとおっしゃるならそれで良いのでは?
損するのも得をするのも自分で決めたことなら納得できるのですよ。
判断能力があるうちに、万が一の時どうするか決めておくだけに思います。
これから一番お金が掛かるのは最期の時ですから。
お金があって、少しロスな投資をしてると思ったので提案です。担当銀行マンは話に乗ってくれないので、インターネットで私が管理するしかないのかなと、父親のお金だからそう思うのです。
その為今すぐとか思ってなく何かいい方法ないか聞いているのです。
損する得するも自分で決めた事ですがアドバイスはしてもいいのではないでしょうか?
時々成人した子供がお金に困っているのでどうにかアドバイスしてあげたいと質問したら、成人した子供のことは放っておけと言われますが、結局それと同じことなのでしようか?
やはり気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
契約者が死亡した場合の証券会...
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
アーバンアスカについて
-
積立NISAで20年間運用した後に...
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
sbi証券で普段積立してるのです...
-
証券会社の有事の時の補償額等...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
悩んでいます sbi証券を利用し...
-
株式投資 サラリーマンです。株...
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
-
自宅にある株券を現金に換えたい。
-
MRFとMMFの違いを教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金する場合の口数について
-
信用金庫の出資証券ってなんで...
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
解約した銀行口座の明細について
-
出資証券について
-
投資信託の本人以外の解約は不...
-
投資信託・・・泣きそうです(...
-
銀行員に個人情報を漏らされま...
-
楽天銀行を解約したら、楽天銀...
-
今株が下がっているけど、投資...
-
投資信託:ダイワ・スイス高配...
-
毎月分配型投資信託について、...
-
素人的な文面になりますが投資...
-
新生銀行 賢人の采配について
-
恥ずかしながら 無知ですが、...
-
投資信託をごく少数解約すると...
-
ピクテ・グローバル・オープン
-
投資信託について
-
投資信託を解約すべきか
-
証券会社の書類で 投資信託で ...
おすすめ情報