
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
教育係を変えてくれって上司に相談すれば。
その人に気をつかって上司に言えないってのもわかるけど、このままでは成長しないよね?
ま、そう簡単にはいかないだろうから、とりあえず社内の別の人に相談だね。
おそらく、このまま悩み続けても、その人とあなた2人では解決しない問題だろうから、第3者(上司でなくても良いので)に相談し、2人の現状がどうなのか確認してもらった方が良いね。
もしかしたら、あなたの物覚えや、質問の仕方が悪かったりもあるかもしれないし、その教育係さんにも問題があるかもしれないし、ジャッジしてもらおう!
No.5
- 回答日時:
職人的な仕事って言葉では説明しにくいことは多々あります。
先輩の補佐(手元)をしながら見て覚えるというのが基本だと思います。
見て・聞いて・やってみる!が基本的な学びだと思います。
それに加えて調べるという事になりますから、まずは先輩の作業をよく見て覚えて下さい。わからない事やその作業にどういう意味・意図があるのか聞いて下さい。そして「やらせて下さい」と言って実際にやってみましょう。そのうえで関連することなどを調べて下さい。
それが学び(勉強)です。
No.4
- 回答日時:
> 先輩は全く教える気がないみたいです。
それでも「先輩に教わる」が正解と思います。
部下や新人の教育は、企業にとっては非常に重要な仕事で、それをかなり上位に位置付けている企業も少なくありません。
ただ、重要なだけに難しく、出来ない人には出来ないし。
重要性を理解し出来る人にとっても、責任が重く、面倒くさい仕事です。
一方では、新人側にも問題があるケースが多く、それゆえ難しかったりするのですが。「先輩が教えてくれない」なんてのも、その典型かと。
企業は、カネを払って教わる学校や塾じゃないし。
学校や塾でさえ、「自ら学ぶ」と言う姿勢が必要でしょ?
勤務先への利益貢献がほとんど無い新人は、早く仕事を覚えて、会社に利益貢献ができる様になるのが仕事ですが。
それを「先輩が教えてくれないから」で、片付けて良いですか?
たとえウザがられても、先輩に「あなたには私に教える義務がある!」と食い下がって、教わる権利がありますし。
先輩がダメなら、上司や他の先輩に教わっても構いません。
あなたが出来ることをやり尽くした上で、それでも問題があるなら、上司に教育係の交替を要求しても良いです。
また、基本的に社会や企業は、
・会社の体質や職場の雰囲気が悪い(自分とは合わない)。
・上司が判ってくれない。
・マニュアルや引継ぎがない。
・顧客が無茶を言う・・。
すなわち「自分以外が悪い」など、ゴロゴロ転がってるし、そもそも社会や企業はそんなものです。
でも「自分以外を悪者」にしても、良いことは一つもなく、むしろ不満やストレスが募るだけです。
それらの結果、転職しても、転職先も似た様なものか、「前の会社の方がマシ?」なんてことも珍しくありません。
たとえ「自分以外が悪者」であるとしても、それを解決したり克服すれば、そんな会社でも通用しますけど、それが出来なければ、どこの会社でも似た様な展開にしかならないんですよ。
新人のあなたにとって、全く教える気がない先輩に圧し得させることは、簡単ではないと思います。
それでも「自分なり考えて出来ること」は、間違ってても構わないから、何でも試した方が良いと思いますし。
何もやらなかったから、余り変わらぬまま、1年近く経過しちゃったり、「教えない」が常態化しちゃったのではないですか?
たとえば「飲みに連れてって!」でも構わないから、酒の勢いを借りて、先輩に文句を言ってみては?
No.3
- 回答日時:
見てるよりも実際に触る、これ一番。
やる気があるのなら廃棄寸前のポンプを分解してみるのも一案かと・・・
まず対象物の構造が分かってないとダメだわな。
それから修理で取り替えるパーツの材料的な物の性質、してどう退化しているかの見極めなど如何。
No.2
- 回答日時:
それは昭和の仕事の教え方ですね。
私が入社した、43年ほど前は、ご質問のようでした。
仕事は、教わるものでは無い、先輩の方の仕事を見て覚えるものと言う考え方だったのです。
もし、現在の仕事を続けたいなら、そういう職場だと割り切るしかありません。
先輩の方の仕事を見て、必要に応じメモを取られるようにされて、覚えるしかありません。
教育係の方に言われても
「皆そうやって仕事を覚えて来た。お前は仕事の覚えが遅すぎるぞ」
と、言われるだけです。
もし、そうした仕事の覚え方が出来ないなら、最悪、転職を検討されることも必要と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 工場の工務、施設、保全の仕事をしている方に質問です。 自分は今年の4月から入社したのですが、主に工場 4 2023/11/15 14:11
- バドミントン 高校2年生男子です。バドミントン部です。突然ですが、僕の悩みの解決策とバドミントンが上手くなる方法が 2 2022/02/03 01:52
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- 学校・仕事トーク 仕事のやる気が全く出ません。 自分は4月から働いている新入社員です。自分の仕事は工場内の工事の現場監 0 2023/08/21 09:22
- 高校受験 高校三年生、受験生です。 私は大学進学で一般入試を考えており、ずっと勉強しようと思っていて何も手付か 1 2022/12/12 08:45
- 仕事術・業務効率化 今年の4月から入社した新人です。 自分が担当する仕事は他に2人の先輩(自分を含めて3人)で行っている 2 2023/10/02 10:38
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:10
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:07
- 会社・職場 入社して2ヶ月目に入りました。1ヶ月は見て、機械や流れを見て学んでいました。今月からは自分も少しずつ 4 2022/12/09 08:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
社会人の基本「報連相」の正解は?報告される側にも配慮が必要
社会人として働き始めると、研修などで教えられることの一つに「報連相」がある。一般社会人なら多くが熟知している、報告、連絡、相談の略語だ。この目的は社内での情報共有のはずだが、できない人はいないだろうか...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒で機械加工の現場で仕事を...
-
ブサイクは、仕事ができないの...
-
みなさんは仕事を辞めたいなと...
-
シリコンシーラントは発報スチ...
-
みなさんならどうしますか? 質...
-
この中で、100均店の仕事やった...
-
アナウンサーはスクリプトがあ...
-
正直、オフィスで一日中座って...
-
以前、こんな質問をしました。 ...
-
千葉住みなのですが、東京23区...
-
【Job(ジョブ)】昭和の仕事が...
-
王さんの現在の仕事は?
-
一生懸命仕事して女医になった...
-
コネで入社
-
早起きしすぎた
-
仕事って楽しい?
-
介護施設で嫌なおっさんが居ま...
-
仕事が出来なくて悩んでいます。
-
仕事内容
-
プライド第一の人は商売下手?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シリコンシーラントは発報スチ...
-
ブサイクは、仕事ができないの...
-
防衛省の幕僚監部という仕事は...
-
昼時に企業関係へこちらの用事...
-
千葉住みなのですが、東京23区...
-
一生懸命仕事して女医になった...
-
正直、オフィスで一日中座って...
-
あなたの仕事の一番忙しい時期
-
世の中の低賃金で誰もやりたが...
-
ぼく全然根性ないからすぐ仕事...
-
仕事が好きで充実してる毎日送...
-
無意識に仕事が終わっている事...
-
仕事って
-
仕事でタスクが多すぎるとフリ...
-
日立は自民党に献金することで...
-
みなさんは仕事を辞めたいなと...
-
松本人志は、何がやりたくて。 ...
-
この中で、100均店の仕事やった...
-
インフラエンジニアの手順書作成
-
仕事が出来なくて悩んでいます。
おすすめ情報