
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
両方とも「ぜひ」が正しいです。
副詞だからです。
是非を漢字にするのは、是非を問う、是非もない、是々非々、のような場合だけです。
「どっちでもいい」という回答がつきがちなので、ここで日本語に関する質問するの辞めた方がいいと思う。
あと、何を書く上での質問なのかを明記したらいいと思う。
私小説や日記なら何でもいいに決まってるけど、広告文章、メディア文章なら業界ルールがあります。
No.1
- 回答日時:
使い分けはないです。
基本的に読みやすいとおもった方をつかってください。ただし是非は「いいことわるいこと」なので「ものごとの是非を判断する」的な名詞として使う場合はできれば漢字がいいですね。
命題の「ぜひ」は「是が非でも=どうしても=勧誘を強調」なので、「どうか」とか「騙されたと思って」みたいな副詞なので、もとの意味を組む必要もないので平仮名でつかうことが多いような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ぜひ(是非)お願いしますを文章にする時、 「ぜひ」はひらがなと漢字どちらが正しいでしょうか? 10 2024/01/21 09:38
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 超常現象・オカルト 埼玉県奥秩父山中にある「三峯神社」 に関して、初めて行くのですが、 ここだけは押さえておきたいパワー 5 2023/08/16 03:52
- 日本語 私の文章は読みやすいですか? ぜひ、読んでアドバイスをいただければなと思います。 今年で22歳になる 5 2022/02/01 16:14
- 節約 あの、食費の節約について質問があるのですが、俺は1日の食費を300円にしているのですが、他に何かコツ 5 2023/03/24 01:47
- その他(学校・勉強) 現代文が得意な方に是非聞きたいのですが、文章の最初に「○○は✕✕である。」 と言う主張が来てその後は 1 2022/09/13 17:44
- 日本語 日本人で、下の名前読みがひらがな一文字の人はいるのでしょうか? 書くと漢字だけど、読みはひらがな一文 4 2023/08/27 23:49
- その他(プログラミング・Web制作) 文章中の数値を自動で足すサービスはあるでしょうか? 1 2022/10/16 08:10
- その他(恋愛相談) バイト先の一つ上の先輩のことです。。 少し文章が長いかも知れませんが、最後まで読んでくれたら嬉しいで 3 2024/01/11 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
上海料理のえび料理で読み方が...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
ささやかながらプレゼントを・...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
漢字の麗しいの、麗の漢字はど...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
手書きにおいて漢字はカタカナ...
-
さいたま市って何で平仮名なん...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
活貝 はなんと 読むのでしょう?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
メの書き順
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
これといった
-
ひらがなの「ぜひ」と漢字の「...
-
「侯」と「候」の違い
-
やる気な漢字
-
~するとき と ~する時 と漢字...
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
ささやかながらプレゼントを・...
おすすめ情報