dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気にしすぎ、考えすぎ、メンヘラ思考、悩んでいます。

人から気にしすぎ、考えすぎ、出たメンヘラなどよく言われます。
私の中では呑気に問題を問題とも考えず予想することも無く生きるのはかなり危険ではと思い、気にしなすぎの方が怖い気がします。
【例】彼氏のことを全く疑わずに全部信用して生きる

めちゃめちゃ騙されたとしたらすごく滑稽で恥ずかしく悲しいし彼氏から見てもこいつばかでちょろいな笑と思われそう

でも、まだ現実に起こっていないんでしょ?それ証拠あることなの?と言われると、確かに、無い。私バカだな。と思います。疑うスタンスでいることで私の言動がメンヘラっぽくなります嫌われるリスクもあるよなとも理解できます。

結局どっちで生きる方がいいのでしょうか。
でも悪い妄想しまくれその方がいい!なんて人居ませんよね…
では、
考えすぎなくていいなら私もその方がいいです。考えすぎる必要なんてない派の方にその理由を納得できるように説いてもらいたいです。

A 回答 (2件)

心配性なんですね。



もし落ち込んでいるなら、あなたは過去に生きている。
もし心配しているなら、あなたは未来に生きている。
もしあなたが平穏を感じているなら、あなたは今を生きている。

と老子様も仰っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去を生きるのも未来を生きるのも
違うなと思わせられました。
今を生きます。ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/29 16:57

>呑気に問題を問題とも考えず予想することも無く生きるのはかなり危険ではと思い、気にしなすぎの方が怖い気がします。



はい、それは賛同します。
例えば貯金ゼロでも浪費して平気な人が該当します。
でも

>彼氏のことを全く疑わずに全部信用して生きる

こちらは話が別だと思います。
信用しないならそんなの彼氏じゃないです。
だいたい自身が信用できないと判断してる相手と付き合ってどうするんですか?
信用するかどうかは相手がどうとかじゃないです。
自分自身の判断です。

>めちゃめちゃ騙されたとしたらすごく滑稽で恥ずかしく悲しいし

信用した人が実は信用に値しない人だったら?
そのときは悲しいかな自分の見る目がなかったってことですよね。
たぶん相手にも自分にも腹を立てると思いますが、それも一つの人生経験。
見る目を養うしか仕方ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A