
No.4
- 回答日時:
こんにちは、No.3です。
>なるほど(゜_゜)でも上野は違いましたよね。
確かに、上野駅は海外にあるような頭端駅に近い構造です。
でも、規模はあれでも小さい。
海外の頭端式の有名な駅はもっと大きいですから。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
都市形成と鉄道駅の整備の歴史に関わってくる話なのですが、日本の場合は明治時代中期以降に鉄道敷設が本格的に始まったので、既に都市形成された中で駅を設置せざるをえませんでした。
日本の場合、元々大規模な駅を作ることが出来なかったのです。
また、駅の規模が小さいので転轍器が多数あるような駅にはなり得ません。
東京(当時は江戸)は18世紀初頭(江戸時代)で既に世界有数の大都市でした。
パリのような大きな駅舎を立てて、列車をズラッと並べて、放射状に都市間輸送をするより、
▪小さいターミナル駅を幾つか用意し、それらを路面電車で結ぶ。
▪行き止まり式ではなく、通過するタイプの拠点駅で、直通運転することで駅施設をコンパクトにする。
こういう方が実情に合っていた。
そういう違いになります。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
頭端式ホームでいくつもの路線を裁く際、ある程度汎用的に使えるようにしたんでしょうね、阪急の梅田で京都線ホームから神戸線の電車を発車させたり、その逆を考えるとこれくらいにはなりそう。
これだけダブルスリップ、シングルスリップが並んでいるのは壮観。そういえば、梅田~十三は昔は三複線じゃなくて複々線(神戸線+宝塚線と旧新京阪だった京都線)だったそうだけど、そのままで現在まで来ていたら複雑な配線になっていたかも。
なお、狭軌の場合、番手の小さいスリップは作りにくいんじゃなかったかな(逆かも)。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/27 09:33
頭端式ホームなら昔の上野が一例ですね。でもこんな複雑な動きはしてなかったですしこんな配線でもない。パリサンラザールはすごい汎用性を確保してないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
地下鉄のにおい
-
「見合わせる」は「中止する」...
-
東武東上線
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
普段ゆりかもめを利用しています。
-
東京の路線図で、所要時間がわ...
-
千葉県の内房線・外房線という...
-
路面電車に単線区間はありますか
-
朝の総武線快速と都営新宿線の...
-
京王線、新宿駅の乗換えはどっ...
-
浜松町(大門)から九段下へ
-
無記名Suica落し物
-
大門駅での乗り換え
-
ICOCAはゆりかもめ線で使用でき...
-
JR+メトロ+JRのJR線通算運賃...
-
東西線~JR線~京成線の定期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
大門駅での乗り換え
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
目的地へ行くために電車の乗り...
-
往路と復路で経路の違う定期券は?
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
日本橋駅で
-
路面電車に単線区間はありますか
-
東西線の「日本橋駅」と京成本...
おすすめ情報