
A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
>以前よりも時間がかかるようになってきていると感じます。
と言う事ならば、テレビをリセットしてみては?
テレビにリセットボタン(爪楊枝などで押す穴)があれば、
電源が入っている時に爪楊枝で押す。
無ければ、テレビ本体の電源ボタンの長押し(10秒以上)。
又は、電源コード(プラグ)をコンセントから抜いて、
10分程度放置する。

No.24
- 回答日時:
リモコンもテレビも壊れていないと申し上げてモノです。
もうすこし丁寧なお話をした方が合点がいくかもしれませんので補足します。
壊れていませんが部品が劣化しているとおもいます。
おそらくあなたのおうちのテレビは、購入してからそれなりの年月が経っているのではないでしょうか。
8年以上いや10年くらいたっていませんか。
電化製品は経年で故障するのですが、この年を経て劣化するものといえば接触不良とコンデンサの劣化なのです。
あなたのテレビはおそらく故障していないもののコンデンサが劣化して電荷を新品のようにため込めない状態なのだと思います。
テレビのスリープからの復旧には、テレビ内のコンデンサが重要な役割を果たしています。コンデンサは、電気を蓄える部品で、スリープ状態から復旧する際に、テレビの電源回路に電力を供給します。コンデンサが劣化すると、蓄えられる電力が減少し、スリープからの復旧に時間がかかったり、復旧できなかったりする可能性があります
具体的には、以下の症状が見られる場合、テレビ内のコンデンサの劣化が考えられます。
① スリープからの復旧に時間がかかる
② スリープからの復旧ができなかったり、途中で止まったりする場合
いま、①が問題ですが、②もよく症状出ませんか。
なんどおしてもつかないとか。
リモコンの接触のせいではありません。
それだと①のせつめいができないですので。
これから、いろんな不具合も増えていきます。
テレビにはほかにもコンデンサがいっぱいありますので。
ほかにも症状が出るようなら買い替えてもいい時期かもしれません。
いやいやまだまだとおもうのでしたら修理に出してください。
No.23
- 回答日時:
接点復活スプレーだけは、本当に駄目ですから。
何にでも使えるなんて、とんでもないです。
メーカーのホームページにも、
※フレキシブルケーブル(フィルムケーブル)、導電性ゴムには使用しないで下さい。
って書いてあるし、他にも使っちゃいけない箇所はたくさんある。
むしろ、「ここなら使っても絶対に副作用が起きる可能性はない」と確証を持てる箇所だけに限定して使わないといけません。
No.22
- 回答日時:
1つの電源ボタンでON/OFFするリモコンで、OFFの時は正常に反応するということから、リモコン側には問題無いことは明らかですね。
テレビのリモコンの場合、ONもOFFもリモコンから発信される赤外線のコードは同じなので。
だから、今まで書かれているリモコン側の対策は全部無視していいです。
間違いなく、問題はテレビ本体側にあります。
購入してから10年経っているということから、最近のネット対応テレビの起動が遅くなりがちという件も除外今回の件については出来ます。
OFFは正常ということですから、テレビ側のリモコン受信部も問題無さそうです。
そうなると、リモコン信号を受信してから電源をONさせる回路あたりに問題がありそうです。
10年が経過して部品がれしているのでしょう。
問題のありそうな部品としては、リレーコイルの劣化などが考えられますが、基板上に実装されているでしょうから、修理となるとリレーなどの不具合部品だけの交換にはならず、基板交換となる可能性が高いでしょう。
かなり昔のテレビなら、各回路ブロックごとに基板が分かれていたので、不具合のある基板だけ交換で済んだのですが、10年前ぐらいのテレビでは、もうかなり基板の集約化が進んできた時代なので、テレビ主要部は1~2枚だけの基板構成となっていることから、問題ない部分も含めてごっそり交換しないと修理出来ない場合が多く、修理代金も高価になってしまいます。
製造コストを下げる代償として、修理のしやすさは犠牲になってます。
10年経っているとのことですので、症状が悪化するようでしたら、寿命と考えて買い替えを検討された方がいいでしょう。
おそらく修理代金は決して安くない上に、直しても他の問題が出る可能性が高そうです。
LG製が長寿命という話も聞いたことが無いですし。
No.21
- 回答日時:
リモコンに接点復活スプレーを使うのは、絶対にやめた方がいい。
その時だけは一時的に良くなるかもしれないけど、その後は埃などを余計に寄せ付けて、かえって悪化する。
接点復活スプレーの主成分は油と防錆剤だから、金属接点同士の接触部に使うのが基本で、カーボン接点には使うべきじゃない。

No.20
- 回答日時:
ONにする時に少し強めに押し込んだり、擦り合わせるように押してみて!
もしそれで普通に反応するようなら接点不良になっているだけで故障ではないしリモコンを買い替える必要もないですよ。
良く使う音量ボタンやチャンネルボタン、また逆に全然使わないボタンなんかもよく接点不良になります。
そんな時は接点復活スプレーを使って下さい、他にもパソコンのマウスのボタンやホイール、ゲーム機のコントローラーとか何にでも使えますし。
価格400円ちょっとですから、買い替えの前に試してみて。


No.19
- 回答日時:
携帯電話をビデオ撮影にして、リモコンの赤外線部を移してみてみて下さい。
赤く光ってませんか? その光が暗い場合は、リモコン部のスイッチのONを長押ししリモコンを使ってみて下さい。No.17
- 回答日時:
ONさせる時にディレイが入っているということ以外に、最近のネットワーク対応のテレビでは、何らかのOS(Androidだったりそれ以外だったり)が入っているのでOSの起動時間(スタンバイ状態からの復帰時間と言った方が正確かもしれない)があって、昔のテレビに比べてONは時間がかかる傾向がありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ハスラー 電池交換 警告灯消えない 2 2022/12/31 13:26
- その他(生活家電) 音量、チャンネル、DVDの出し入れなどのボタンは反応しますが、映像のスキップボタンだけ反応しなくなり 3 2022/08/06 10:47
- テレビ ブルーレイレコーダーについて 1 2022/04/22 19:55
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機リモコンの反応劣化。接点復活材で対処。 4 2022/08/14 21:34
- バッテリー・充電器・電池 AA乾電池について教えてください 5 2022/11/07 22:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ Edifier R1700BT を、今年の3月15日に買って数ヵ月…なんかリモコンの反応が悪い…音は 2 2022/04/27 16:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイ汎用(マルチ)リモコンを買いたいのですが。 2 2022/07/24 22:19
- その他(生活家電) テレビリモコンのボタン修理 6 2022/05/02 22:30
- マウス・キーボード 三菱EKワゴン(平成13年式)キーレスのスイッチの相談 2 2023/09/02 12:04
- テレビ テレビのリモコンが使えなくなりました。 古い電池から液がでてプラスのバネを錆びさせてとれてしまったの 11 2023/09/15 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモコンの赤外線を遮断できる?
-
テレビの音量がおかしいです。
-
ディーガDMR-BWT650のフリーズ...
-
シャープのビデオリモコンで他...
-
リモコンの送信部が2つあるのは...
-
パナソニック・ピエドラ11のリ...
-
ビデオのリモコン (SHARP VC...
-
テレビリモコンについて メーカ...
-
パナソニックのテレビのリモコ...
-
テレビのリモコンが効効きません。
-
パナソニックTVリモコンの互換性
-
オンキョー CR-185のリ...
-
テレビデオのリモコンにお茶を...
-
携帯電話のカメラで故障したリ...
-
ID DATAのリモコンが壊れてしま...
-
町内会費を払いたいのに集金に...
-
NHK 受信料 についてお尋ねしま...
-
NHK集金人ってどうして21:00過...
-
学校の保護者に向けての文書の...
-
ヴィーナススキン購入したので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモコンの赤外線を遮断できる?
-
テレビの音量がおかしいです。
-
ディーガDMR-BWT650のフリーズ...
-
ID DATAのリモコンが壊れてしま...
-
パナソニックのこのリモコンで...
-
AQUOSにヘッドホン接続しても音...
-
パナソニックTVリモコンの互換性
-
テレビリモコンについて メーカ...
-
地デジTVのリモコン電源以外利...
-
ONKYO CR-185の時刻設定
-
アイ・オー・データ HVTR-BTL ...
-
冬になると、リモコンが利きま...
-
テレビ用のリモコンが電池を換...
-
テレビのリモコンが効効きません。
-
テレビのリモコン ONにする時だ...
-
テレビの「汎用リモコン」について
-
シャープのビデオリモコンで他...
-
PCモニターのリモコン化
-
DIGAのDMR-XW30で
-
テレビのリモコン
おすすめ情報