重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大きさ、重さともに、定形外郵便の基準をみたしているのですが、厚かったりして家庭用ポストに入らない場合は、配達されても郵便配達員さんは玄関に置いて帰られるのでしょうか。これからB4サイズ封筒で200グラムほどの郵便物を送ろうと思うのですが、ちゃんと相手の手元に届くかどうか心配です。

A 回答 (7件)

定形外郵便の基準を満たしていても、相手のポストの大きさ、かたち次第でしょう。


nahさんの送られる方がどのような地域で、どのような住居にお住まいなのかは不明ですが、基本的にポストに入りきらない郵便物の場合は『(配達)不在表』をポストに入れ、受取人の希望により局員が再配達をするか、受取人集配局へ出向かれるケースがおおいです。玄関先に置くケースは地方(田舎、という言葉は不適切かも知れませんが)によってはあるかも知れませんが、基本は持ち帰りでしょう。
直接局員による確実な手渡しでは、「配達記録付(210円)」がありますし、速達かつ配達記録付扱いの「エクスパック500(500円)」があります。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて皆さんにお礼を言わせてもらいます。ちょっとだけ不安もありますが、多分大丈夫でしょうという私なりの結論に達しました。すごく参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/07 22:24

うちに配ってくれる郵便屋さんは、いる場合は手渡し、いない時は玄関前に置いていくようです。


(大きさによっては、ポストに無理矢理入れて、ポストの蓋全開になっていたり・・・(笑))

置いていくか、不在表をいれるかは、その地区の郵便局やその配達する方の判断による気がします。
一応、配達記録郵便や、ゆうパックでない限り、保証がないことを出す側も了承しているわけですので。

引っ越し前の郵便局(今とは違う地区)では、2度ほど私宛の手紙、小包をなくされたことがあります・・・。

なので、心配ならば、そして大事な郵便物なら、皆さんおすすめの、必ず手渡しになる方法を利用されることをおすすめします。
    • good
    • 1

  こんばんは。


 
 確実に相手に届けたいのでしたら、配達記録郵便にすると良いです。

 書留よりも安く、郵便配達職員が相手に手渡ししてくれます。
 その配達先の住人でかつ郵便物の受取者は、印鑑か署名しないと受け取れません。
 不在の場合は不在通知をポストに入れて、郵便物は一週間位郵便局で預かってくれ、受取の連絡をしない場合には送り主に戻されます。


 尚、定形外250gまでの書留・配達記録の追加料金は下記の通りです。

 書留郵便   660円
 簡易書留郵便 590円
 配達記録郵便 450円

 郵便局のサイトを貼っておきます。
参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 0

他の地域では存じませんが、ウチに配達しに来てくれる郵便屋さんはたいがいそのような定形外だと手渡しで配達ですよ。


不在なら「不在の票」(配達しましたが、不在でしたので持ちかえりました・・のやつ)をいれてくれてます。
玄関先に放置・・は、いままで無かったです。
自宅がマンションのため放置する場所が無いからかもしれませんが・・・

相手の手に渡ったかがどうしても心配なら「配達記録扱い」や「ゆうパック」になさった方がいいのではないですか?
少々高くつきますが(数100円)安心代と思ってください
    • good
    • 0

メール便なら玄関先に置いておいてくれるんですけどね。


郵便局では不在票をおいて持って帰ってしまいます。
郵便受け箱からはみ出すとの理由で
持って帰られたこともあります。

ポストからはみ出てたら抜き取られたり
玄関先に置いておいたら持ち去られたりする恐れは確かにあります。

不在票をおいていくのを面倒くさいと感じるか
盗まれたりしない分安心できると感じるか
それぞれ考え方は違うんでしょうね。

ちなみに私は盗まれても良い物はメール便。
困るものは定形外と使い分けています。
    • good
    • 0

明らかにポストに入らないものは、呼鈴を鳴らして、手渡しします。

不在であれば、ゆうパックや書留同様に郵便局へ持ち戻り、保管。
再配達の請求や郵便局へのご来局を待って、お渡しします。

猫の会社のようなことはほとんどありません。
    • good
    • 0

大丈夫だとは思うのですが、不安があるのであれば、手渡ししてくれる、ゆうぱっく、簡易書留、配達記録、EXPACK、などにしてはいかが

でしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!