
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>日本の国債は日本人への借金とかいうし。
日銀が買っている状況では、円の国際信用度に対する借金かもね。
それとて、インフレが進めば円の価値は国内でも下がり、名目借金も減る。
No.6
- 回答日時:
中国の現実は、他の方が回答されている通りです。
ついでに言うと、中国は以前から貧富の差が激しかったです。
>結局 税金払わされるんですよね。
>我が家に借金している 意味不明の借金。
それでも、他国からの借金よりはマシですけどね。
多くの国は、「我が家に借金」と「他国からの借金」の両方をしています。
ちなみに、米国債は利息がもらえますので、「紙屑」という事は無いです。
No.5
- 回答日時:
現在日本の税負担は48%と言われています
1年の半分は税金のために働いています
これじゃ、海外旅行や欲しいものが買えない
間も無く中国の春節です
日本への観光客は減っていますがハワイやグアムに行くと
アジア人の大半が中国人や韓国人で日本人は
新婚旅行の若いカップルぐらいです
中国上海ディジニーランドは日本よりも早く新しい
アトラクションができて賑わっています
No.4
- 回答日時:
中国の国民の落ち込み方て 日本と違い
技術進化や経済発展を見えないどころか
生活自体も 仕事ない 金ない 食べる者ない的な
感じになるんでしようか??
↑
仕事は無いですね。
大卒公務員の求人倍率2500倍。
若者の失業率46%。
人手不足で、失業率2%台の日本とは
ダンチです。
日本とちがい 極端に生活が悪くなるのでしようか?
↑
あそこは経済基盤がまだ脆弱なのです。
少し躓くと、
商店街は無人になり、レストランも閑散、
失業者が街にあふれます。
民間労働者の賃金は勿論、教師の給料
減額、遅滞、不払いを皮切りに
公務員、警察、そして遂に軍隊の
給料にまで影響が出ています。
一番怖いのは、これが体制をひっくり返す
暴動に発展しないかです。
ああいう独裁国家は、いざとなると
非常に脆いのです。
それはソ連崩壊をみれば判ります。
No.3
- 回答日時:
> 日本は海外の米ドル国債やら世界一の金持ちて言われる。
日本政府はアメリカ国債を売ることができないので、資産とは言えません。アメリカに脅されて献金しているだけです。
日本政府がアメリカ国債を売ろうとしたら、日本政府は潰されます。以前、橋本龍太郎が半分ジョークで「アメリカ国債を売ることができる」と言ったら、アメリカの逆鱗に触れて選挙で惨敗し失脚しました。
日本政府は恐ろしくてアメリカ国債を売ることは絶対にできないのです。売れない国債なんてただの紙屑でしかありません。
ちなみに、日本政府が所有している金のほとんどもアメリカ政府がアメリカ国内で保管管理しているので、これも日本政府が売ることはできません。国債同様に、アメリカ政府から金を「買わされ」、名義だけで実質的に所有権が無いのと同然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暫定税率って?
-
格差社会となった日本の将来に...
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
維新は税金の無駄が嫌いなのに...
-
内需拡大の手を打つ、貴方の案?
-
税金が10%に上がるということに...
-
皇居から支給されるお弁当の値段
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
未成年喫煙について わたしの弟...
-
東北地震津波が来るところにな...
-
東日本大震災を予言した人、地...
-
18で入社して未成年喫煙をして...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
タバコを吸いそうな女性のイメージ
-
酒とタバコは20歳からなのに、...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
私は学生で、コンビニでアルバ...
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
高齢者の交通事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行政機能の増大に伴い、国が積...
-
政府は桜を見る会なんかでは簡...
-
景気を良くするためには国の借...
-
自民党圧勝でアベノミクス加速!
-
無駄ばかりの政治家はいらない
-
日本は法治国家なんですか?政...
-
国の借金=国民の借金?
-
暫定税率って?
-
生活保護費は国民の税金で支払...
-
昨今の日本はルッキズムが深刻...
-
なぜ、タバコとお酒に税金がか...
-
海外へのばら撒きは税金ではな...
-
【幸せとは何でしょうか?】ブ...
-
日本はなぜ富裕税を導入しない...
-
マイナンバーカードの杜撰な管...
-
国葬16億の財源はどこ。
-
森友問題、政府と佐川元理財局...
-
日本が国連から貧国認定されて...
-
造幣局、印刷局の民営化について
-
外貨準備高が国民の税金から拠...
おすすめ情報