
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
鉄のやかんだと若干の鉄分が溶出します。
鉄分はヒトに必要な栄養素の一つですが、やかんからの溶出程度では何の影響もありません。湯につく匂いが若干違うくらいですかね。なお、他の方からも指摘があるように塩素の吸着なんてありえません。お湯(水道水)関連で塩素がなんとかというのは。1980年代くらいに似非科学でよく使われましたね。No.4
- 回答日時:
たの閲覧者に誤った情報が認識されるとまずいのであえて付言します。
鉄製だからといって「塩素を吸収する効果」などはありません。
そもそも吸着性は無いので。
鉄と塩素がイオン化して化学反応により結合することで塩素イオンが化合物に変化し、塩素単体としての存在ではなくなる、というのが実体です。
これを「塩素が除去される」と表現しているだけ。
吸収はありません。
No.2
- 回答日時:
湯として沸かす水は、水道水?
水道水だと、消毒のために塩素を入れるので、飲用にする際に塩素を取り除くと臭みがない水になるといいます。
鉄製のヤカンの場合は、鉄イオンが塩素イオンと結合することで臭みを除去して味が良くなるなんていいます。
電気ポットの内側はフッ素加工のものとステンレス加工のものがありますが、フッ素樹脂加工の場合は、使い古して表面加工が剥離してきているようだと、フッ素が溶出して、それを長期間摂取し続けるとガンを発症する恐れがあるという研究結果が発表されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サビって食べても問題ないですか?
-
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
防熱板について
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
なべ底についたプラスチックを...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
油処理について
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
滑り止めのないフライパン対処法
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
つい安い物を買ったばかりに失...
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報