
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
"パソコン使用目的は、メルカリショップ、フリマ、等のモールで、自社商品を売りたいだけです。
やはり、やめた方がいいですか?とりあえず、慣れてから、Microsoft office 搭載を購入しようと思っているのですが。"→ 用途から、ある程度帳簿的なものを作らないといけないのではないでしょうか?
規模があまり大きくないのであれば、Excel や Calc 等でデータを整理すると、仕事がし易くなるでしょう。本格的にやるなら Access 等のデータベースソフトが必要ですが、小規模なら Excel 等のような表計算ソフトでも大丈夫でしょう。
【必見】Accessとは?Excelとの違いを比較してみた
https://loftal.jp/blog/detail/access-excel-diffe …
勿論手書きで帳簿等を作成するのも良いですが、表計算ソフトを使うとデータの連携ができますので、発注書の作成や宛名書きなども Word 等と連動させることができますし、案内状の作成やカタログ等の作成もお手の物です。あと、月ごとの集計等も楽にできますしね。
エクセル?ワード?パワポって何?Officeソフトの基本を教えて!
https://mynavi-cr.jp/inexperience/office-soft/
そう言うことで、Microsoft Office や Open Office(現在は Libre Office) 等の Office ソフトは有用です。
これらの違いは、Microsoft Office が、現在の Office ソフトのデファクトスタンダードになります。一般的な業務に多く使われており、データのやり取りなどが頻繁に行われています。
Open Office は開発が終了しており、現在は後継の Libre Office になっています。Microsoft Office とは直接の互換性がありませんが、ファイルは読み込むことが可能で、作成したものを Microsoft Office の形式で出力することもできます。機能的には似たようなものですが、マクロや VBA と言った機能の共通性はありません。
どちらを使うかは、他社とどれだけ連携を取るかで変わりますが、単独で商売を行うなら、Microsoft Office でなくても良いでしょう。同じようなことはできますし、機能的には遜色はありません。恐らく、Office 系のソフトは導入した方が効率的に作業ができると思います。
下記のページは、永年版の Microsoft Office 2021 についてで、結構高価です。インストールは 2 台まで可能すが、新しいバージョンが出てもアップデートはできません。新しくしたい場合は、買い直しになります。それでも、新しいバージョンが出て現在の Office のサポートが終了しても、結構長い間使い続けることはできますね。個人向けです。
Office 2021の新機能まとめ。買い切り版オフィスの強化ポイントを一挙解説
https://dekiru.net/article/22304/
この他に、サブスクリプションで使うことのできる Microsoft 365 があります。一定金額を定期的に払い続けなくてはなりませんが、バージョンアップはし放題で、5 台までインストール可能です。経費で処理できる企業向けのパッケージです。
きちんと理解したい! Microsoft 365とは
https://www.ntt.com/bizon/d/00330.html
Libre Office は無料ですから、導入コストは掛かりません。Microsoft Office との連携は、マクロや VBA を使わずに関数のみなら可能です。Libre Office の利点は何といっても無料と言うところです。できることは Microsoft Office とほぼ同等ですし、データを使いまわすことも可能なので、取り敢えず使ってみて、どうしても他社とのやり取りで問題が出たら、Microsoft Office に乗り換える方法もあります。
世界で数百万もの人々が利用しているフリーのオフィススイート LibreOffice
https://freesoft-100.com/review/libreoffice.php
私自身は、相当古い Microsoft Office を持っていて、この Libre Office と併用しています。互換性が必要な場合は、古い Microsoft Office で変換をして使っています。大概の処理は Libre Office だけで済みますね。
No.6
- 回答日時:
Microsoft Office
Microsoft社 が売ってる総合ソフト。
公官庁や企業で標準で使われる業界標準ソフトでデファクトスタンダード。
基本有料。(無料のオンラインバージョンもある)
Open Office
Apache Software Foundation が無料で配布している総合ソフト。
正式名は「Apache Open Office」。
Microsoft Officeの互換を謳っている。(しかし完全な互換性は無い)
基本無料。(有料サポートあり)
No.4
- 回答日時:
まず、officeってのは、オフィス用のソフトの詰め合わせです。
詰め合わせの中身は製品によって色々ですが、最低限ワープロと表計算は入ってます。あとは、プレゼンテーションソフトとか、データベースとか、メールソフトとかです。Microsoft officeは、Microsoft製のofficeです。ただ単にオフィスと言うと、Microsoft officeのことを指すぐらいデファクトスタンダードです。
Microsoft officeの他にもたくさんのoffceがあります。
Open officeもたくさんのoffceの一つです。これは有志が作ってる無料のソフトだったのですが、開発を終了しています。新規に使うのはやめたほうがよいです。
現在でも開発が進められている無料のソフトにLibreOfficeがあります。私はこれを使ってます。
Microsoft officeと他のoffceは、コマゴマとした違いがたくさんあります。ヴィッツとフィットの違いみたいなハナシです。別の製品だから細かく言えば全部違うのです。それを全部挙げることは無理です。
ユーザーにとって重要な違いは、デファクトスタンダードか否かです。それは業務でオフィスを使う場合に特に重要です。例えば、業務で作ったデータを他社に納品する時に、他社offceで作ったデータはコマカイ違いがあるので、納品先のMicrosoft officeで正常に使えるかどうかわかりません。Microsoft officeで作ったデータだったら、どこが違うかイチイチ考えることなく納品できるのです。
逆に言えば、データを自分の家で使うだけなら、無料のLibreOfficeでも全く問題ありません。
No.3
- 回答日時:
>ノートパソコン、使用目的は、メルカリショップ、フリマ、等々、モールで自社商品を売りたいだけですのですが。
その用途なら、そもそもオフィスアプリを使う必要性を感じません。
使う用途がわからないから、Microsoft officeとOpen office、どちらを選ぶべきかわからないのだと思います。
準備に頭を使い過ぎて身動きが取れなくなっているだけではありませんか。
まずノートパソコンだけで始めてみて、オフィスアプリの必要性を感じたら無料のOpenofficeを導入して、やっぱり無料アプリでは無理だと感じたらMicrosoft officeを導入すればいいだけです。
Microsoft officeとOpen officeの違いを必死に考えて、いざ始めたらオフィスアプリなんかいらなかったってことになったら滑稽ですよね。
No.2
- 回答日時:
個人で、あるいは、自社内だけで、officeを使うなら、無償、あるいは安価な、Open officeなどの互換ソフトを選んでもいいそうです。
でも、他人や他社とのデータ交換がある場合には、office互換ソフトを選ぶと相手側でレイアウトが一部崩れるとか、マクロが動作しない等の問題が発生する可能性があります。
そのリスクを許容できるか?ですね。
許容できれば、無償、あるいは、安価なoffice互換ソフトを使えばいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。ノートパソコン、使用目的は、メルカリショップ、フリマ、等々、モールで自社商品を売りたいだけですのですが。
No.1
- 回答日時:
オープンオフィスを使っていますが、特別な事をしなければほぼ同じです
一部の機能は使えません
完全に互換している訳ではないので、ワードのファイルを印刷したら変な風に印刷されてしまった、なんて事はよくあります
初心者にはお勧めできません
中級者以上でないと使い物にならない場合が結構あると思います
ご回答ありがとうございます。パソコン使用目的は、メルカリショップ、フリマ、等のモールで、自社商品を売りたいだけです。やはり、やめた方がいいですか?とりあえず、慣れてから、Microsoft office 搭載を購入しようと思っているのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- その他(Microsoft Office) MS Office 2021の再インストール及びライセンス認証の方法について 4 2022/06/01 11:08
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- その他(Microsoft Office) Office2013で作成したExcelやWordの文書が利用できなくなりました。 9 2023/09/15 12:58
- その他(Microsoft Office) 学校卒業によりofficeライセンス(Microsoft 365)がなくなって使えなくなったので、新 3 2023/02/10 17:20
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- 中古パソコン メルカリでパソコンを買おうかと思ってます。 紹介文に「Open Office」でエクセル、ワード、パ 1 2022/11/24 23:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの充電器につい...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
VAIOの画面がここから進ま...
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
名古屋の大須でノートパソコン...
-
iphone7ボイスメモを、iTunesを...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコンで音楽を聴いてると
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Microsoft Teamsのショートカッ...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学でパワーポイントを使うた...
-
WPS Office 2 Personal Edition...
-
10000円以下でwordあるい...
-
なぜMS以外のオフィスは普及し...
-
アパッチのOpenOffice(フリー...
-
無料のワープロソフトってあり...
-
キングソフト
-
永続版Officeについて
-
ファイル共有ソフトCabosについて
-
GIMPやOOoの完成度がいつまでも...
-
大学でのoffice系ソフトはMSじ...
-
オフイス搭載と普通のPCの違い
-
エクセルのような無料ソフト(並...
-
マイクロソフトオフィスの入っ...
-
Microsoft ExcelとMicrosoft Wo...
-
キングオフィスとは?
-
どっちがいいのでしょうか?
-
オフィスの値段
-
キーリングPDFファイルの閲覧
-
マイクロソフトは独占禁止法違反?
おすすめ情報