
No.6
- 回答日時:
HDDの寿命は10年といわれてるんで、単純に考えるなら、HDDの寿命ですね。
土曜日は平日に対して5分の1回なんで、失敗する率が低いのかも。ゆえにこれから失敗する可能性があるかもしれません。
まあ、予約録画していて途中で終わるというのは、単純に考えると故障ですね。無理してさらに録画するとさらに悪くなります。私の経験なら、再生早送りができなくなり、そのため1倍速ダビングしかできなくなる可能性があります。いきなり全滅にならないだけよかったですが。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、最初に兆候が出たのが朝ドラっていうのが、不幸中の幸いだったかもしれません。
これに問題が出る可能性など1ミリも想像せず生活していましたが、「うわあ10年前の機種」と改めて確認すると、当然かなと納得感があります・・・。
中にいっぱい入ってるので全滅だと立ち直れなかったです。こういう症状の出方で運がよかったのかな。
まず外付けを買ってきて中身を移動させようと思います。
No.4
- 回答日時:
お使いのレコーダーのメーカーと機種名(型番)を御確認いただき補足ください。
メーカー。機種により同様のトラブルはいくつも散見されますし、対応も初期化で改善する物もあれば、番組表データの更新でとか、HDDの交換でとか様々です。
ご回答ありがとうございます。
SONYの BDZ-ET1100です。
発売2013年で自分でも驚いたので、そろそろなのかもしれません。
とりあえず一度電源落として再起動、チャンネル再スキャンというのをやってみました。
No.3
- 回答日時:
録画数の制限
古い機種なら 保存の録画数が多いと録画できなくなる機種もあります。
ソフトウェアをアップデートすると直る場合
特定のチャンネルなら アンテナレベル(受信強度)が低いので最初は動くが直ぐに強制的に切れる場合もあります。
ご回答ありがとうございます。
ソフトウェアアップデートは決まった時間に自動でやってるそうなので、まあちゃんとやってねという意味も込めて一度電源を切って、入れ直してみました。
電源OFFの際に「POWER OFF」という文字が出るんですけど、Rが消えてました;。
あとは、チャンネルの再スキャンというのをやってみました。
これで今日再度単品予約してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パナソニックのブルーレイレコーダーの予約録画が途中で途切れてしまうのですが、原因は? 10 2023/10/31 23:36
- CS・BS 8月にテレ朝チャンネル2でドラえもん2003年一挙放送があり、 DVDになってないためHDDに録画し 3 2022/07/29 09:15
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- 父親・母親 話が長くなるのですが最後まで読んで意見をください! 3 2022/02/02 21:46
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーの外付けHDDのフォーマット形式について。 6 2023/12/12 14:39
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ビデオカメラ ビデオカメラにお詳しいかた、教えてください。お願いします!!! m(_ _)m 2 2022/11/22 19:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
- ドラマ ドラマ一挙放送って8時間も10時間も集中して見られる人ってどういう人ですか? 4 2022/12/30 08:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
波田陽区と いとうまいこさん...
-
HDD再生時に時々一瞬止まる
-
パソコンでDVDに録画することは...
-
DIGAで予約確認すると「代替」
-
HDDのデフラグ
-
野球で延長の時のGコードでの予...
-
DVD-R(データ用)は、dvdレ...
-
Zoomで参加者にキャプチャや録...
-
新人研修でメモを一切取らずに...
-
STBとブルーレイの接続について
-
BS番組で、友人から頼まれた...
-
ソニーのレコーダー、予約録画...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
スカパーの二か国語放送の録画
-
YouTubeで・・・恋するハニカミ
-
昨日のフジテレビ系の19時~の...
-
DVD_RTAVとVROファイルについて
-
Panasonic ディスク生産終了 デ...
-
ワンセグを録画するには何が必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トリビア アラビア語でお父さん
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
(録画一覧)を押すと、「この...
-
discordの通話を録画したいんで...
-
緊急です。 ネットで知り合った...
-
ライテック製ブルーレイディス...
-
Panasonic ディスク生産終了 デ...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも...
-
裏録画とダブル録画ってどう違...
-
geforceの録画の音がプツプツな...
-
ゲーム時にCPU使用率100%になる...
-
録画途中勝手に停止 について。
-
DVD-Rの「録画用」と「データ用...
-
DVDレコーダーのコンセントを抜...
-
プライバシーのために、カカオ...
-
TSモードについて、解説お願い...
-
DVDレコーダーの中に紙が入って...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
おすすめ情報
SONYの BDZ-ET1100 です。
うわあ、2013年発売だそうです。
これまでの「番組名」での帯予約を消して、番組表から1回分の放送だけ単品予約してみたんですが、またしても冒頭2分で切れてました。
他の番組は綺麗に撮れてるのに、なぜ朝ドラだけ・・・
これ不思議なのは、土曜日のまとめ回は15分きれいに撮れてるんですよ。
(朝ドラは、月~金に1回15分ずつ放送があって、土曜日にその週のダイジェスト版が15分放送されます)
リアルタイム視聴しながら録画ボタン押すと録画できました。
予約録画のみ問題があるようです。なんなんや!
でも2013年発売の製品なので、どのみち買い替えを検討しなければなりませんね。