
Yesterday, I had【 】.
昨日はくつろいだ。
解答
a relaxing day, relaxing time, rest, relaxed time, relaxed day, break, lazy day, cozy time
上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストの問題です。
ここで、くつろいだという表現を、現在分詞のrelaxingでも過去分詞のrelaxedのどちらでも正解となっています。
つきましては次の点ご教示願います。
①relaxingとrelaxedどちらでも可能である理由
(自動詞と他動詞の違いかなとは思うので、宜しければそれらを含めていただけると有難いです)
②どのような動詞が、このように現在分詞と過去分詞が同じ名詞を修飾した場合に同じ意味となるのか。
※現在分詞や過去分詞が形容詞化しているという説明も有るとは存じますが、可能であれば分詞として解説いただければ有難いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ただ、HollyNoahDaisyさんの意図にそぐわない私の興味本位だけの質問もお許しいただければ有難いです。
許すも許さないも、私が読み過ごして回答しなければいいだけのことです。ただおせっかいな性格がついつい「UYさん、こうしたほうが英語上達しますよ!」って言いたくなっちゃうんです(笑)。
>I had a time that relaxed me. のように考えられるのではないでしょうか。
このrelaxedは、過去分詞や形容詞のrelaxedではなく、過去形だと思います。
はい、わたしもそう思います。
ご回答有難うございます。
>許すも許さないも、私が読み過ごして回答しなければいいだけのことです。ただおせっかいな性格がついつい「UYさん、こうしたほうが英語上達しますよ!」って言いたくなっちゃうんです(笑)。
私のためを思ってアドバイスいただいていることは身にしみて感じています。
いつも貴重な体験談を交えたご回答勉強になります。
今後ともお助けいただけると有難いです。
No.3
- 回答日時:
更問を見ましたが、
I had a relaxing time は、I had a time that was relaxing.の意味ですよね。I had a relaxed time は、I had a time that relaxed me. のように考えられるのではないでしょうか。
Relaxという動詞の主語(というかその動詞を行うのは)は必ずしも「人」とは限らないと思います。例えば、This music is relaxing(soothing)のようにも使いますから、relaxing time も relaxed time も実は「時間」が「くつろがせる」のではなく、「その時の状況が(私を)くつろがせた時間」を持ったという意味だと思います。
どなたか文法に詳しい方が回答してくださるといいのですが。。。
私は聞いて覚えた英語(子供の覚え方と同じ、でも大人になってからなので習得がすご~く遅い)なので、相手の言ってることの意味が分かって、こっちから言うことも通じればそれでよし!という姿勢ですので、もうこれ以上は無理です。ごめんなさい。
ご回答有難うございます。
いつも、助けられています。
私に英語上達のヒントを暗に優しく提示してくださり幸甚です。
ただ、HollyNoahDaisyさんの意図にそぐわない私の興味本位だけの質問もお許しいただければ有難いです。
>I had a time that relaxed me. のように考えられるのではないでしょうか。
このrelaxedは、過去分詞や形容詞のrelaxedではなく、過去形だと思います。
No.2
- 回答日時:
そう、英語の面白いところ(ってPositiveに思いましょうvs分かりにくいところではなく。
。。)は、同じ動詞が自動詞にも他動詞にもなってしまうところです!私がびっくりしたのが、散歩中にうちの犬達を誉められたときです。
They are so well behaved! (こちらの方が一般的)
They are behaving so well!(こちらは現在進行形なのでその場で犬達がいい仔にしているのを見てしか言えない)
どちらも言われたことがあります(って子供自慢の母親みたい:笑)。
で、ご質問の例ですが、これも私の感覚的なものですが、ほんのわずかなニュアンスの違いとしては、
I had a relaxing day というと私自身のその日のActivitiesとか(つまり、忙しくなくて、ゆっくり休めたとか)
I had a relaxed day というと私自身のその日のActivitiesとかに加えて、周りの状況(訪ねてくる人もなく、邪魔されることもあまりなく...的な)も少し含まれるかな?って感じですが、それにしてもあまり差はないと思います。
これもまた、「へえ。。。英語ってそうなんだ!」って納得しちゃいましょう(笑)
ご回答有難うございます。
>で、ご質問の例ですが、これも私の感覚的なものですが、ほんのわずかなニュアンスの違いとしては、
I had a relaxing day というと私自身のその日のActivitiesとか(つまり、忙しくなくて、ゆっくり休めたとか)
I had a relaxed day というと私自身のその日のActivitiesとかに加えて、周りの状況(訪ねてくる人もなく、邪魔されることもあまりなく...的な)も少し含まれるかな?って感じですが、それにしてもあまり差はないと思います。
ご丁寧にそして具体的にご説明いただき助かります。
感覚的に理解出来とても勉強になりました。
>They are so well behaved! (こちらの方が一般的)
They are behaving so well!(こちらは現在進行形なのでその場で犬達がいい仔にしているのを見てしか言えない)
どちらも言われたことがあります(って子供自慢の母親みたい:笑)。
relaxing time→くつろがせる(他動詞)時間(時間が主語)だと思うのですが、relaxed timeとtimeの関係が釈然としておりません。人 am/is/are relaxedで人がくつろぐの意味で、あくまでも人が主語のはずだが、そうなるとtimeの働きは?time (when 人 am/is/are)relaxedのようにwhen節の省略形?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
和訳が知りたいです!
-
英語です
-
英語で使われている「過分」の意味
-
関係代名詞と分詞の違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
have+動詞の原形…?
-
分詞の能動関係と受動関係の見...
-
イタリア語の意味を教えて下さい。
-
過去完了の文(高校生)
-
TOEIC文法問題
-
私は勝者にメダルが与えられる...
-
英文法について質問です Shall ...
-
誤り訂正の問題です。 A young ...
-
「remain seated」について
-
フランス語 trouve の発音です...
-
ridについて
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
不定詞の同格用法と現在分詞の同格
-
●英語質問: A car running/A r...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Whoの使い方について
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
過去完了の文(高校生)
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
to playとplayingの違い
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
「remain seated」について
おすすめ情報
更問で申し訳ないのですが、
relaxing time→くつろがせる(他動詞)時間(時間が主語)だと思うのですが、relaxed timeとtimeの関係が釈然としておりません。人 am/is/are relaxedで人がくつろぐの意味で、あくまでも人が主語のはずですが、そうなるとtimeの働きは?time (when 人 am/is/are)relaxedのようにwhen節の省略形なのでしょうか。