
新築マンションの内覧会に行ってきたのですが、腰高窓の20cmくらい下の壁に給気口とエアコンの配管用の穴がありました。大体上の方にあるので下にあるのは初めてです。
ベッドで寝るとちょうど顔の高さくらいですが、今さら直せるものでもありません。
カーテンをつける場合、給気口の上までの長さにすべきでしょうか?
下の方にあって寒そうなので給気口もカーテンで覆ってしまおうかと思ってるのですがどうでしょうか?もしくは床までの長さにするか。
その場合、窓よりもカーテンがかなり長くなってしまうのですが変でしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
変ではないと思います。
因みにこちらのお写真は、私が保有するマンションで、セカンドとして使用しているお家です。
カーテンは短めでこんな感じで、左側はしの写っていない所に冷媒管の縦管が横管と同じカバーでスッキリと設えてございます。
このレイアウトで、例えばベットを横管に沿って設えますれば、管は隠れますし、お外からの管の入り口は、隙間なく施工してございます為、特に寒かったり、風が浸入いたす事もございません。
又、ご質問者様のお好みによりまして、長いカーテンでも素敵ですし、更に暖かい事と存じます。
お写真から鑑みて頂かれまして、少しでもイメージがお出来になれますお役に立てますれば幸いにございますと共に、ご新居にて、快適で素敵なお時間をお過ごし下さられます様、心よりお祈り申し上げます。

No.3
- 回答日時:
法規制もさることながら、実際に住んだらどうなるかを考えてみれば良いのです。
・低い吸気口・・・低くても高くてもカーテンで完全に空気の流入を止めることはできません。完全に止めたかったら、穴に詰め物で塞いでしまうよりほかありません。
・低いエアコン穴・・・床置きエアコンでなく一般的な壁掛けエアコンを設置するなら、室内に配管がにょろにょろ露出します。
もちろん化粧ダクトはありますが、それでも目立ちますし、一部でも横引きになるならほこりが溜まります。
カレンダーや絵画額などを掛けるのにじゃまになります。
賃貸で何年かしばらくだけの住まいならいいですが、分譲で終の棲家にするのならよくお考えになることをお勧めしておきます。
No.2
- 回答日時:
カーテンで換気口は塞いではいけません
そもそもそれおかしいです。
排気口の位置については、建築基準法施行令第20条の3第2項において、「天井または天井から下方80cm以内の高さの位置
法律違反の可能性有ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
-
2階の窓から向かいの家の1階...
-
賃貸物件のシャワーカーテンに...
-
裏の家の住人にカーテンを閉め...
-
隣の建物の外灯がまぶしい
-
窓を完全に遮光するためにはど...
-
レオパレス退室時、カーテンの...
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
388から電話があった10分後に、...
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
今家のインターホンがなったん...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
インターホンの画面に映ってい...
-
深夜にインターホンが鳴るんです。
-
インターホンの玄関モニターで...
-
先程、青い作業服(?)にベスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
-
2階の窓から向かいの家の1階...
-
隣の建物の外灯がまぶしい
-
隣のマンション住民の生活が丸...
-
向かいのマンションが近い
-
カーテンが開けられない
-
夜中にカーテンの窓開け閉めをする
-
重いものにも耐えられる画鋲は...
-
道路沿いの照明灯の光害について
-
裏の家の住人にカーテンを閉め...
-
ユニットバス(トイレ・バス共...
-
困ってます!!**隣人がベラン...
-
普通のレースカーテンは外から...
-
窓の目隠し。風・光を通したい...
-
出窓の演出 いいアイデアありま...
-
住み替え、買い替え、住居について
-
タッセルの維持・修復法を教え...
-
断熱性の高いカーテン素材を教...
-
道路からリビング丸見えの家を...
-
外出時にカーテンをしめないほ...
おすすめ情報