
No.5
- 回答日時:
大きめの穴だと中身が出て来ます、針のような物であけましょう。
殻とマクの間に水が入りますがマクも一緒に剥くので問題ない
でしょう。
自分は100均の穴開けを使ってます。
No.4
- 回答日時:
ゆで卵を作る時に穴を開けるのは
卵の尖った方じゃなくて
丸い方に開けます。
そこには殻と中の膜の間に空間があって
そこに穴を開ける事で中にお湯が入って
剥きやすくなるのだと思います。
2つ開けるというのはどこに開けるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
殻のかけらや異物や殻表面の菌が水を介して内部に入り込むとい点に尽きるのではないでしょうか。
卵の表面って意外と汚いですので、気にする人はいるとおもいます。
ただ、実際に日本の卵で健康被害が出るほどにならないとは思います。
食べるのが自分自身なら上記の可能性を加味して判断されればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食器・キッチン用品 キッチン用品で買ってよかったなと思う商品を教えてください! 8 2023/12/05 17:52
- レシピ・食事 夏場の上手な茹で卵の作り方をお教え下さい。 5 2022/07/20 14:37
- 皮膚の病気・アレルギー 卵のアレルゲンについて。 固茹での卵に対して生卵は何倍のアレルゲンがあるのでしょうか? 子どもが卵ア 2 2023/11/07 08:54
- 化学 【ゆで卵の殻を剥いたら】殻に白身が2mmくらいくっついた状態で剥けて、なんだか一回り 4 2023/10/31 16:43
- その他(料理・グルメ) 鍋の大きさ 4 2023/05/04 14:52
- レシピ・食事 朝メシ考えるのがめんどくさいから 毎朝、ゆで卵とバナナとヨーグルトにしたいんだけど、 ゆで卵って前日 1 2022/09/26 12:05
- レシピ・食事 半熟卵を作る塩梅 3 2023/09/21 19:43
- 食生活・栄養管理 卵の食べ方について 自分は朝食に多くの卵を食べるようにしているのですが、炒り卵にすると栄養素の一部が 4 2022/05/24 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報