重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ロシアからのニュースが少ないと言われています。特にロシアーウクライナ戦争では、ウクライナの味方をする西側諸国のニュースはよく流れていますが、ロシア側の主張する内容やロシア国内の様子とかのニュースが少ないと言われています。この原因に翻訳者数の違いはあり得ますか?アメリカとかで使われていれる英語を翻訳出来る人は沢山いそうですが、ロシア語から日本語に翻訳出来る人は少ない様に思います。翻訳者数が少ないとどうしても入って来る情報が少なくなるものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

翻訳はAIがやってくれる時代になったのではないですかね?まだですかね?



いずれにしても、ロシアは世界一広い国土と資源を持つ国です。

領土と資源を奪うために、世界は戦争を続けてきました。
    • good
    • 0

翻訳者の数は関係ないです


ウクライナはウクライナ語を話します

ウクライナを支援しているのはアメリカで
日本はアメリカの植民地なのでアメリカ寄りの
報道をしているだけです

あり得ませんが、もしアメリカがロシアを支援していれば
ロシア寄りの報道をします

日本はアメリカに逆らうことはできません
20年前まで日本は中国と仲良しでしたが
アメリカら叱られて反中の姿勢になりました
    • good
    • 4

ロシアと対立する西側諸国としては「都合のいい記事」があまりないからです。

    • good
    • 1

NHK BSの海外ニュースでは、結構ロシアの状況を報告していますけどね。



日本はアメリカのポチなので、とりあえずアメリカを介して情報が得られればいいや、という態度なのでしょう。

直接武器援助もできないし、火の粉が飛んでくるわけでもないですからね。
    • good
    • 1

ウクライナ語はもっと少ない。



ただ、ロシアには自由に報道出来ないのは間違いない。中国や北朝鮮も同じ。民主主義には程遠いからね。
    • good
    • 1

>ロシア側の主張する内容



フェイクや荒唐無稽なもんばっかりだからね。「こう言ってます」と紹介するだけで馬鹿だと思われるからやらないんだろうね。

>ロシア国内の様子とかのニュースが少ないと言われています。

プーチン賛美集会とかは出てきているよ。
エネルギー資源大国なのに、凍えている市民がいるとかは出てきていない。市場に出回る物品に異常な偏りがあるとかも出てきていない。ロシアにとっては困る事実は取材もさせないし、配信もしないんだろう。

あとは、交通ルール無視の「おそロシア」動画かな。こっちの方が需要があるw

>翻訳者数が少ないとどうしても入って来る情報が少なくなるものなのでしょうか?

特派員数で言えば英語圏の人が圧倒的だから、BBCとかにはロシア発のどーでもいいフェイクニュース、政治目的ニュースはあふれているよ。でも、BBCとかは「こんなフェイクでましたけど」的に扱うから、ロシアを笑い者にする用途以外には使えないんだろうね。ちなみに英語から日本語に翻訳できる人は沢山いる。
    • good
    • 2

日本は「西側諸国」だからです。



ウクライナについても、今回のロシア侵攻が起きる前はほとんど報道されていません。
ウクライナの中で親ロシア・ロシア系住民への弾圧といっていい状況が続いていたことを知っている日本人はあまりいません。
ウクライナ・ロシア両国はずっと争い続けてきているのです。

そういう情報は日本ではほとんど入ってきていない。
翻訳者の問題じゃなくて、日本は西側諸国の一員だからロシア関連の情報には関心が薄かった、というだけです。

今報道されている情報も、西側バイヤスがかかっていると思ってみるのが客観的態度です。
これはパレスチナ問題も同様です。
国際情勢の中で「日本は中立の立場」と誤解しない方がいいです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!