プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ標準軌と狭軌の乗り心地は同じだ(゜_゜)!なんて言う人がいるのですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    極論すれば、一般的な旅客車両を、軽便鉄道軌と標準軌で走らせる乗り心地が一緒だと言っているのと同じです。

      補足日時:2024/02/06 15:23

A 回答 (14件中1~10件)

乗り心地、つまり振動や衝撃は自動車と同じようにサスペンションの性能によるので、軌道の幅は関係ないです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなた標準軌に乗ったことないの?

お礼日時:2024/02/09 08:40

あなたと違って事実を知っているからでしょう。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

何の事実を?さっさと近鉄京阪京急に乗ってこいってこと。

お礼日時:2024/02/09 08:40

「なぜ○○と考える人が居るのか?」という疑問は質問として成立しにくいでしょう。

その人がどう考えているか次第なので。
「どうすれば狭軌の鉄道の乗り心地が標準軌のそれと同等になるか?」というのは純粋に技術的問題なので質問となりますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

余計なことは言わないでよい。

お礼日時:2024/02/09 08:39

>一般的な旅客車両を、軽便鉄道軌と標準軌で走らせる


奥羽本線山形新幹線走行部分や田沢湖線を走ってる
標準軌の701系と、在来線軌間を走る701系の乗り心地に
それほどの違いがあるとは思えないが?

標準軌の方が乗り心地良いと思えたのなら、それは線路幅ではなく
新幹線特急車両を運行させるためにお金かけて路線基盤のメンテを
してるからかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなた標準軌の私鉄に乗ったことないの?

お礼日時:2024/02/09 08:39

こんばんは。



標準軌と狭軌でしたら、
▪標準軌の方が大きな主電動機を搭載できるので、走行性能が高い。
▪標準軌の方が曲線での安定性は高い。
▪レールの幅と車両の大きさは比例します。標準軌の方が車体の大きな車両を導入できる。
▪鉄道車両には自動車と異なりデファレンシャルギアはありません。車軸で左右輪が結ばれているので、軌間が狭いほうが曲線を曲がれる。

こういう違いがあります。

そして本題なのですが、
鉄道路線の曲線などでの速度制限ですが、車内での曲線通過時の左右に掛かる加重を元に定められています。
つまり、限界領域での評価ではなく、同じ左右に掛かる加重を元に制限速度を定めているのです。

左右に掛かる揺れは同じなのですから、
乗り心地を判断する材料は、
▪台車の構造
▪車軸の支持方法
▪道床の整備状況

この3つになるのです。
つまり軌間の巾では無いのです。

質問者様、速度超過した速度で曲線に突っ込んだ列車など、一度たりとも乗ったこと無いでしょうに。
評価する経験をそもそも踏んでいない。

>極論すれば、一般的な旅客車両を、軽便鉄道軌と標準軌で走らせる乗り心地が一緒だと言っているのと同じです。

極論で言えば一緒です。
車内にかかる左右の加重で制限速度が決まるのですから。
でも、実際のところ、ナローゲージの車両と比べて一般的な鉄道車両は台車構造や車軸の支持方法は異なります。
また道床の状態や保線管理状況が異なりますから、机上論でしかありませんし、一般的な鉄道車両の方が乗り心地は良いですね。

良し悪しの見るところが違うのです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

机上の空論は実際に乗ってみて乗り心地を体感してないところです。

お礼日時:2024/02/09 08:38

これをみてください。


上の車体の大きさが同じ2つの電車です。
室内は同じなので、無意味。
足元が広けりゃいいというものではない。
あなたは、ちゃんとお金をかけて体験してください。
こんなみんなが釣りって言われないように
「なぜ標準軌と狭軌の乗り心地は同じだ(゜_」の回答画像6
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんなの新幹線に決まってるじゃない。

お礼日時:2024/02/09 08:38

わかりやすくおいたんですけど…


同じ区間の別アングルですが…
「なぜ標準軌と狭軌の乗り心地は同じだ(゜_」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り心地良さそうです!

お礼日時:2024/02/09 10:50

これは山形県の新庄駅でも写真。


左が通勤用の701系、右がミニ新幹線
レール幅も車体も同じですよ。さっきの写真と…
「なぜ標準軌と狭軌の乗り心地は同じだ(゜_」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bien.

お礼日時:2024/02/09 10:48

>あなた標準軌に乗ったことないの?



京急とか乗ってるが、JRの在来線と大した差はないね

君が言うのはコーナリングスピードではなく快適性なんだから、幅が広ければ快適だという理由なんてないよ

あるというならデータと論理的根拠を出せよ
無いなら君の勝手な思いこみだ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

君はアロマオイルとか知覚できるのか?

お礼日時:2024/02/09 10:47

こんにちは、No.5です。



次の3つを比較し、乗り心地の良さで順位を付ければ理解出来ると思います。
▪時速130キロで走る、つくばエクスプレス
▪時速120キロで走る、京急線の快特
▪時速80キロで走る、ことでん琴平線

?si=_CfK-thouuxz-pPh

乗り心地に影響するのは、
▪台車の構造
▪軸箱の支持方式
▪道床や線路の構造と管理方

この3つです。
軌間幅ではありません。

>机上の空論は実際に乗ってみて乗り心地を体感してないところです。

20年近く鉄道に従事し、日常はもちろんですが高速試運転でもハンドルを握っています。
もちろん、専門家を乗せて、データも取って。
私は質問者様よりは実乗しております。

机上の空論は実際に乗ってみて乗り心地を体感してないところです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

京王井の頭線と本線を比較すれば。

お礼日時:2024/02/09 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A