dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医学部にデブはいないっていうのは本当だと思いますか?

デブ=意志が弱い。自分に甘い。

だから、医学部を目指しても入れない。
とネットで見ました。

どう思いますか?

A 回答 (6件)

>デブ=意志が弱い。

自分に甘い。
これはほぼその通り。『ほぼ』以外の例だとガチで体質によって太りやすい人も稀に存在するのでは?と思う。後はそもそも太る事を
気にしていないだけ。という人もいると思うので。太るのを気にしており、特別な体質とかでもないのに太る人は意思が弱く自分に甘いという事だと思う。

>だから、医学部を目指しても入れない。
これは関係ないと思う。何に対して我慢出来るのか?出来ないのか?は人それぞれ。ダメだと思いつつ欲望に勝てずバクバク食べてどんどん太っちゃうけど勉強はしっかり頑張っている・頑張れる。という人も普通に存在するでしょう。勉強頑張ったご褒美感覚で食べるとかもあるかもしれません。

>医学部にデブはいない。
本当にそうだとしたらただの偶然じゃないかな?そもそも医学部目指して勉強してます!って年齢自体が基本的に若いんだし、若い頃はそもそも太りにくい人の方が圧倒的に多いわけで、、そんな中全体で見ると医学部目指して勉強してる人の人数は少ないわけで、、なら医学部目指してる人の中に太った人が混ざる可能性は必然的に低くなるのでは?と思いました。
    • good
    • 0

当たらずとも遠からず、と言ったところかも知れない。



医学部に入るには相当な勉強が必要だと思う。脳を使うとかなりのエネルギーを使う。
例を挙げると、将棋の棋士は1局さすと2キロくらい体重が落ちるらしい。
ほぼ座っているだけなのに。

そう考えると、医学部に入れるくらい勉強をすると太れないとも考えられる。

つまりデブだから医学部に入れないのではなく、医学部に入れるくらい勉強したものは太らなかったと言うの正しいのかも知れない。

医学部に限らず、東大や京大など難関大学生は太っている人は少ないかも知れない。
    • good
    • 0

いましたよ。


遺伝子的な問題があって肥満の人はいますから、太っている人がすべて怠惰な生活をしていると考える前提が間違っています。
    • good
    • 0

デブで金持ち、頭が良い!OK


貴方のお父さん世代までですね

健康志向で難関大学へ進む子はスレンダーが基本です。
    • good
    • 1

最近の医者は健康意識高いと思います



イケメンも多い気がします

昔の医者は浴びるほど酒飲んでる人も多かったです

医学部はまだ医者ではないのでいるかもしれませんね
    • good
    • 0

デブ=意志が弱い。

自分に甘い。
これは間違いないです。
だからデブになるんです。

確かに医学部は大変なイメージがあります。

デブは極めて少ないイメージです。

もしかしたら勉強などに全てを詰め込んで、
私生活が散々でいつも以上の超デブとかはいたりするかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A