dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岡本かの子の代表作でもある鮨ですが、どう読んでも日本語がおかしいですよね?
1941年に出てますが(執筆はその数年前だとしても) 当時の日本語の文法(少なくとも小説として出せる)は、当時あの文法が普通だったのでしょうか?? (小説で許される文法だとして)

A 回答 (1件)

どの部分ですか?


具体的な例を出してください。

まさか最初まで最後まで、日本語文法に沿ってないということはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族は両親と、兄と姉と召使いだけだった。家中で、おかしな子供と云われていた。その子供の喰べものは外にまだ偏かたよっていた。さかなが嫌いだった。あまり数の野菜は好かなかった。肉類は絶対に近づけなかった。
 神経質のくせに表面は大ように見せている父親はときどき
「ぼうずはどうして生きているのかい」



から少しの間だけでも意識して読んでみてください。

お礼日時:2024/02/06 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A