dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東野圭吾さん著の「白夜行」を読んでいるのですが、ヒロインの唐沢雪穂(西本雪穂)が通っている「清華女子大学」は大阪府の豊中市にある、という設定が五章に入るときに書かれているのですが、実際ネットで調べてみたところ清華女子大は存在しませんでした。(同じ「清華大学」という大学名は出てきましたが明らかに違う大学でした)
思ったのですが、舞台になっている二十年か三十年前は実在したのでしょうか?それとも話上の設定で豊中にあることにしたのでしょうか?

くだらない質問で大変恐縮です。
ちょっと気になったので、お暇でしたらお答えくださるとうれしいです。

(実在して調べ足りていなかったら申し訳ありません)

A 回答 (1件)

小説の中に、実在する大学名は使わないのではないかと私は思います。

地名ならば使っても問題ないような気がしますが、大学名などの固有名詞の場合変なイメージがついてしまってはまずいと思うからです。
全く回答になっていなくてすみません。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。深く考えすぎました(^^;
回答、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/02/19 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!