
人間関係は我慢するのが一般的な考え方ですか?
職場の人間関係(お局)で悩んでいるのですが、周りの同僚に対処法を聞いても我慢するとしか言ってきません。
お局は社長の身内で、働かずとも給与をもらえると自慢してくるのですが、好き嫌いが激しく、嫌いな人間にはとことん嫌がらせやいじめをしてきます。
しかし、これを我慢するというのは対処法としては間違っていると思い、今月で仕事を辞めることにしたのですが、世の中の考え方ではどんな人間関係も我慢するべきというのが一般的なのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
人間関係で悩むのは弱いからです。
強くなれば悩みはなくなります。友達を多く作りましょう。そして対抗しましょう「やりかえせ」
「努力、友情、勝利」は、あなたを幸せにします。人を不幸にしますが。
ただ、そのオバサンも、そうやって人を押しのけて幸せを得ているのですから、そんな人を不幸にしても構いませんよね?
No.5
- 回答日時:
今時そんな低次元の上司会社の存在本当に有るんですね?
コンプライアンス
パワーハラスメント
全て軽くスルー
承りましたです。
反面教師あと我慢
馬鹿馬鹿しい本当に軽くスルーして下さい
No.4
- 回答日時:
一度、年賀状宛名書きをやらされそうになって、「本気で言ってるんですか」と凄んだこと思い出しました。
以後、面白いように嫌がらせはありましたが、笑ってあげましたね。そのうちしなくなりましたわ。周りもその人側につくわけでもないので。No.3
- 回答日時:
確かに、古くから
「長いものには巻かれろ」は、まったく勝ち目のない強い相手には、
抵抗するより諦めて従ったほうが良いという意味の
「ことわざ」が有ります。
立ち向かう勇気が必要なときもありますが、自分の身を守るためには
時として妥協も必要であるという意味でもあります。
ある程度の我慢は、社会では必要な事でもあり
それが出来ないと、どんどん自分の動ける世界を狭くする羽目に
なる可能性が大きくなるのは確か
だが、これにも限度と言う物が有り
自分の身体を壊してまで貫くことではないですね

No.2
- 回答日時:
私の勤務先の場合、お局とバトルして辞めていった人達が圧倒的に多いです。
そろばんと電卓を掲げたお局に追いかけられる夢を見た人もいるようです。お局から辞めることはないので悔しいですが泣き寝入りが圧倒的だと思います。
No.1
- 回答日時:
そうだね、自分の感情に従って生きていけるのは漫画の世界だけだからね、現実はお金を稼がないと生きて行けないシステムだから感情に従うと簡単に人生詰む
感情では食えない、そんな奴存在しないと思うか、おーお、今日も醜い馬鹿犬が吠えてるわ程度に思ってたらいい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒検おわって待ち時間が暇です...
-
アソコが11cmで早漏です。
-
お酒が好きな方! 夜中にお酒...
-
やりたいけど我慢してる事、や...
-
隣の家に住んでいる夫婦喧嘩が...
-
男性に質問
-
幸せの価値観とは。
-
死にたい。 32歳、バツイチ、子...
-
25歳お惣菜屋さんのフリーター...
-
男家族の母親って43の人生半分...
-
これ以上何を頑張ったら良いん...
-
夫婦喧嘩でおかしいかどうか
-
今年で32のババアなのに、周り...
-
そんな旦那を選んだのはあなた
-
結婚失敗でした。妻のことが好...
-
ネットをしてると、モテないモ...
-
結婚した方、こんなはずじゃな...
-
結婚したのに独り
-
しにたい
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報