
家は、まだ薪式( https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11 … こんな感じ)なのですが、年齢的なものもあり木を割るのが重労働になってきているようです。
そこで思ったのですが、ボイラーの中でキャンプファイヤーみたいに井桁に組む、
下側には小枝や乾いた木を入れて上には生木をそのまま入れる。
これでも案外しっかりと燃えてくれました。
いっそのこと、木を切るだけで、もう割らないで乾燥もさせない(割らないので多分乾きにくいので乾燥は諦める)で、そのままボイラーに突っ込んで燃やせば、木の量は必要でしょうが割って乾燥させる手間が節約できるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
デメリットはありますか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生木を燃やすと燃焼温度が下がります。
木の水を蒸発させるのでその分カロリーを消費するので効率が下がると思います。煙が多く発生し煙突に煤が溜まりやすくなり煙突掃除の回数が増えることも考えられます。煙突が詰まれば燃焼に支障がでます。乾燥させる手間と煙突掃除の手間+燃焼効率の綱引きです。
やってみればいいと思います。
回答いただきありがとうございます。
煤の量が増えるのは後々困りそうですね。
また、燃焼温度ですがどの程度熱効率が落ちるか分かりますか?自信なしですが気化熱から計算すると10%程度ではないかと勝手に目測を立てているのですがどの様に思われますか?体感ですが2,30%は落ちているような気がしないでもないですが・・・
あと、父のボイラーで私はたまにしか利用せず煙突掃除がどの頻繁に必要になるのかも気になる所です。私は煙突掃除には立ち会ったことがないのですが煙突はステンレスで15cmくらいありますし掃除って必要なのですかね?
No.5
- 回答日時:
薪というより丸太でしょう。
太さや水分量によって燃え方や効率が違うと思うので、ボイラーの仕様の範囲内なら問題はないと思います。
薪割りの力仕事が大変というだけなら薪割り機を使う手もあるでしょう。
Dream Link(ドリームリンク) 強力 7トン 電動 薪割り機 ワンハンドルタイプ LS7T-52 https://amzn.asia/d/dhrEtvN
toolsisland (ツールズアイランド) 薪割り 薪割り機 手動 能力10ton 縦型収納スタンド付き https://amzn.asia/d/5gYJ8RD
回答いただきありがとうございます。
実は薪割り機の調子が悪くなり最近は斧で割っているようです。ただ、本人も割り機もボイラーも老朽化しており今更薪割り機を買うのもどうかと悩んでいたりします。また、中華製の薪割り機ですが当たり外れが大きいようで、初回買ったときには1年位で壊れたのでパッキンだけ交換(購入時からパッキンが曲がっていた)して10年使えました。ただ、これが中途半端な期間で壊れると修理もできず困った気もしています。今更買うかどうかをじつは迷っていたりします。
あと、余談ですがいまボイラーを見ると薪式ボイラーはかなり高額になっておりエコキュートのほうが安くなっていました。
No.3
- 回答日時:
わぁー!
薪でお風呂なんて憧れます!
遠赤外線効果で身体の芯まで温まりますね。
贅沢なお風呂で最高ですね。
斧で薪割りされているのですか?
チェーンソー使うとかどうでしょうか。
チェーンソーは木屑出過ぎるかな。
切ったら乾燥させる場所に運ばなくてはならないからあまり楽にはならないですね。
杉の葉が火付けに良いらしいですね。
父の趣味と廃木材の有効利用が主です。一応、給湯維持費が0円なのがメリットですかね。井戸水でも使えていますし。ただ、毎日火をつける必要があります。たまにならキャンプみたいで楽しいですが日常だと慣れですがまぁそろそろエコキュートでいいのではないかと主たりします。火を使うのでリスクもありますし。
ちなみに、質問にあるようなタイプだと遠赤効果はないですよ。別の場所でお湯を作り家庭内すべての配管にお湯を送ります。あのタイプは非常に熱くシャワーも使えず流石に今はあまりないと思います。私はシャワー派です。
木屑は畑に入れたり焚付にしてもいいですが、チェンソーは縦に切ると繊維が絡まり非常に険なのでNGらしいです。
焚付はダンボールや小枝ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内だき式ボイラと外だき式ボイ...
-
灯油の給湯器なのですが、どう...
-
小規模ボイラーについて
-
貸出灯油ボイラーの工事費
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
長府ボイラーエラー1
-
工場の温水ボイラーの煙突に
-
300℃でも耐えれる煙突に取り付...
-
風呂のボイラー(灯油)が不完...
-
ボイラーの常駐監視は必要か
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
degってなんですか
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
「向う」の送り仮名について
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイラーのシスタンクの役割は?
-
ボイラーと焼却炉等の違いについて
-
木造の床に油を引くということ...
-
風呂のボイラー(灯油)が不完...
-
間欠ブローとは何でしょうか?...
-
ボイラーに塩?
-
内だき式ボイラと外だき式ボイ...
-
石油ボイラーと 石油タンクの...
-
A重油と灯油ではどちらが良いか?
-
灯油の給湯器なのですが、どう...
-
貫流ボイラーとボイラー技士の...
-
300℃でも耐えれる煙突に取り付...
-
煙管ボイラーと水管ボイラーの...
-
廃油を燃料にしたボイラは違法...
-
太陽熱温水とサーモスタット付...
-
ダンパーとは
-
長府ボイラーエラー1
-
工場の温水ボイラーの煙突に
-
ボイラーの修理後、部屋の中が...
-
薪を割らないで、薪式ボイラー...
おすすめ情報