
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
石材で有名なのはもっと北の真壁、稲田(笠間市)ですね。
いずれも花崗岩で国会議事堂や東京駅で使われています。
つくば市で採れる筑波石は斑糲岩でどちらかというと石材より庭石などに使用されています。
採掘量は減っていますが昔からの産業なので輸入した石材の加工業も盛んです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
「最近の若い者は」というお定...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
【日本史】東京都池袋の歴史に...
-
維新志士らが「氏」の署名した...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
読める方いますか
-
日本人として生まれただけで勝...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
結局、軍艦島に朝鮮半島出身の...
-
分限帳 読める方いますか。
-
大伴金村
-
大野治長と石田三成。
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
戦後のドイツの賠償金
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方...
-
武家:何代目の数え方
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閣僚等の靖国神社参拝における...
-
靖国神社参拝で他国が非難され...
-
狛犬に小銭を置くこと
-
筑波の石材
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
何故、天皇は男でなければなら...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
今、何が常識なのか揺らいでる...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
ロシアや中国の共産党と、日本...
-
演歌について
-
新聞社の右翼・左翼
-
マルコスとかスハルトは、なん...
-
共産党は「日本人ファースト」...
-
演歌について
-
左翼は人や地球や環境に優しい...
おすすめ情報