
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
0.022μF±10%ですね
最後のKの記号が±10%を表す記号です。
0.022μFを表す場合に、単純に.022と書いてある場合と、223(22×10^3(pF)の意味)と書いてある場合があります。
少しぐらい容量が大きくても問題無いとは思いますが、0.022μF±10% 630Vは比較的入手しやすいスペックだと思いますので、このスペックを使った方が無難でしょう。
No.5
- 回答日時:
壊れる部品ではないという回答もありますが、壊れる可能性あります。
メタライズドフィルムコンデンサは、金属を蒸着することで電極を形成しています。
外来サージが入ると部分的にショート故障を起こすことがあるのですが、ショート故障によって一瞬だけ大電流が流れると、その電流によって蒸着電極が蒸発することで故障部分が切り離されます。
これによって容量低下しますがコンデンサとして機能する状態に戻ります。
しかし、これが酷かったり、切り離される位置が悪かったりすると、完全にオープン状態となり、コンデンサとして機能しなくなります。
つまり故障モードとしては、一瞬は短絡故障となる可能性はあるものの、最終的にはオープン故障となります。
No.3
- 回答日時:
.022K →0.022μF、許容差±10%
630V →最大使用電圧630VDC
容量は、50%~200%の範囲であれば、問題はありません。
フイルムコンデンサーだと思います。種類は合わせてください。
ただ、壊れる部品ではないので、
交換しても何の変化もないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】静電容量とは何ですか? なぜコンデンサやサージアブソーバは静電容量を定期 3 2024/01/24 20:34
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 【電気設計者に質問です】なぜ進相コンデンサは静電容量を相間に測らないと静電容量が分からな 2 2024/01/26 19:15
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 工学 高圧進相コンデンサについて質問なんですが、 現状キュービクルに30kvarと50kvarのコンデンサ 4 2023/09/28 11:12
- 工学 ブートストラップ回路について教えて下さい! 3 2022/07/20 08:22
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
チョークインプット用のチョー...
-
コンデンサー交換
-
アンプのカップリングコンデン...
-
コンデンサの直列接続
-
電解コンデンサを交換したい。
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
空調機の基板のコンデンサーは...
-
日本ケミコンの電解コンデンサ...
-
耐圧の違うコンデンサを並列で...
-
コンデンサの種類と音質につい...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
スピーカネットワークのコンデ...
-
コンデンサの破裂について教え...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
CDが取り出せなくなりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
チョークインプット用のチョー...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
スピーカネットワークのコンデ...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
ビデオデッキ電源部のコンデン...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
電解コンデンサーからフィルム...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサの破裂について教え...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
両頭グラインダーの、コンデン...
-
ファストリカバリダイオードの...
おすすめ情報