dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車の覆面パトカーについてですが、息子が今日19時頃軽自動車の覆面パトカー(?)に補導(?
)されて持ち物検査、後輩の子がまだ未成年なのにタバコ持ってて、親の名前と親の電話番号を普通のメモ帳に書かされていたみたいです。
スーツを着た若めの2人組だったみたいです。
補導は地域課などのお巡りさんがするイメージなのですが、このような事ってあるのでしょうか?
話しを聞いてて、本当にそれ警察!?って思っちゃったので質問させてもらいました。

A 回答 (4件)

軽の覆面もないことはないです。


覆面パトカーには、刑事部や生活安全部の私服勤務者が乗車する捜査用覆面パトカーと、交通部の制服警察官が乗車して交通違反を取り締まる交通取り締まり用覆面パトカーの2種類があります。
したがってもしかしたら、前者の生活安全部のパトカーだったかも知れません。
ただ補導するにも、身分を明らかにするはずなので、相手がそうしなかったら怪しいかも知れません。
念のため、「○月○日○時頃、こういう車両のこういう人物に補導されたが、本当の警察か?」と問い合わせてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問い合わせてみたいと思います。
いまだに未成年の子たちの親には警察から何の連絡もないみたいですし…

お礼日時:2024/02/12 15:16

「少年補導員」、「少年指導委員」、「少年警察協助員」などの


警察から委嘱された民間ボランティアがあります。
質問文の内容からは必ずしも警察とは限りません。
    • good
    • 1

覆面である必要があるのか・・・・・



無いことも無いですが・・・・
警察が軽自動車を使うのはかなりレアケースですね
その場合でも、取締用ってよりは純粋に警察官の移動用の車両とかミニパトのような警察車両ですね
軽自動車と普通自動車の違いはお子さん理解されているのかな?

可能性としては、本来は取締がメインの業務では無かったけど
あからさまに未成年らしき人物が喫煙してたので見逃すわけには行かずに補導したとか・・・・

でもメモ帳に名前と電話番号だけ??
ほんとに補導なら保護者を呼んで注意するとかするんじゃないのかな・・・

お子さん話盛ってないですかね?

なんかほんとかな?って部分はありますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

横断歩道を6人ほどで渡っていたら、赤信号待ちしていた軽自動車から降りてきたみたいです。
ワゴンRのような形の普通の軽だったみたいです。
歩いてる時は吸ってなかったようですが、見た目の感じ的にちょっとヤンチャな感じなのでそれで補導された可能性はあります。
メモ帳って言うのも気になります。
普通ならちゃんとした書類のような物に書かされそうなのに、何もないただのメモ帳だったようです。

お礼日時:2024/02/12 15:20

>スーツを着た若めの2人組…



スーツって、警察官の制服ではないのですか。
もちろん、警察官でも私服で業務に当たることもありますが、警察手帳の提示を求めるなど、身元確認はしましたか。

>息子が今日19時頃…

今日はまだ15時なもなりませんけど、作り話、いわゆる釣り質問ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。知恵袋からそのままコピペしてしまいましたが、一昨日の話しです。
制服ではなく、白の軽自動車からスーツの2人組が出て来たみたいです。
身元確認は恐らくしてないと思いますが、スーツの刑事などが補導などするのか気になって質問させていただきました。

お礼日時:2024/02/12 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A