dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【帰省の度、息が詰まる自己中な兄弟との付き合い方について】

大学生です。
社会人姉が非常に苦手です。
姉は「正論」を非常に重視するタイプで、自分が「正しい」と思うことならなんでも注意してきます。

・正月番組を夜見て笑っていると、「笑い声がうるさい。静かにしろ」とキレてくる。
・初詣にいくと、自分の行きたい屋台が優先で、家族を連れ回す。
・人が歩くところに置いてある瓶を割れないように移動させるとブチギレてくる。
・小さなことですが、コタツで足を伸ばしていると、邪魔なのか力を入れて蹴ってくる
・高校3年のとき、「私は社会でお金を稼いでるのにお前は稼いでないのだから、私の言うことを聞け」と「社会に出ているマウント」をしてくる

などなど。小さなことばかりで恐縮ですが、積み重なると本当にイライラしてきます。


注意してきて、なぜ今そんな口調で注意してくるのか? というと、「正論なのだから、お前が腑に落とすべきだ」
と切れてきます。

にも関わらず、こちらがいわゆる「正論」で注意すると、自分の都合を主張してきます。

親との仲はいい方なので、顔を見せがてら帰省したいのですが、帰省のタイミングが毎回被るので姉といると本当に息がつまり、楽しいはずの帰省が憂鬱です。

兄弟仲に悩んでいる方、帰省の際どのように対処していますか?

なんでもいいので経験を教えて下さると幸いです。
親だけなら幸せに帰省を終えられるのですが…

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

どれもこれも正論でもなんでもない。


自分はこうしたい、こう思う、と言ってるだけのわがまま。
成人した娘としては、やってることがいかにも幼い。
私が親なら情けなく思います。

お姉さんにも親にも、その気持ちを話したらどうですか。
あなたもこちらも大人なのだから、大人としての礼節を守ってほしい。
もう幼い兄弟ではない。気に入らないから蹴る、切れる、そういう年齢ではない。
難しいなら距離を取りたい。
私が親なら姉の方の態度を改めさせます。
できないなら年末年始はもう来るなと言います。
まともな方の息子を失う方が痛手ですから。
    • good
    • 2

うちは結局縁を切りました。


今は私がどこに住んでるかも知らないはずです。
45歳ぐらいでしたかね。
あなたのお姉さんどころではない全てを支配しようとする暴君でこちらの家庭を強引に壊す行為を繰り返したのでもう無理でした。
    • good
    • 1

親に言って、帰省の時期をずらしたら?


親肘目は悲しむかもしれませんが、長い期間子どもがいるのだから、うれしがりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!