![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
バイトテロの原因は愛国心の欠如ですよね?愛国心が有れば、多少のストレスが有っても、バイトテロなんかしません。「そんな事をしても、お国の為にはならない」と考えるからです。
しかし、愛国心が無いと、今回のように、仕事上の多少のストレスで、短絡的にバイトテロに走ってしまうのです。
バイトテロの増加は、戦後の日教組による愛国心を否定する教育の結果ですが、愛国心を持たない者は、ますます増加します。外国人労働者が増えるからです。
今回、バイトテロを行った人物が外国人かどうかは知りませんが、自民党の外国人増加政策により、外国人が増える事は確実です。そして、当然の事ながら、外国人に愛国心は無いです。
____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/66e96bb85cb191 …
ドミノ・ピザが謝罪 問題動画の店舗を即日営業停止、生地は全廃棄「またバイトテロ」と批判も「対応速い」と賞賛の声も
2/12(月)
ドミノ・ピザ従業員がピザ生地に異物を混入させたとみられる動画が拡散していることを受けて、ドミノ・ピザは2月12日夜、「ご不快な思いとご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
同社のリリース文によると、不適切動画が撮影したのは兵庫県尼崎の尼崎店のアルバイト従業員。2月12日午前2時ごろ、尼崎店の店舗内で撮影されたという。
この動画は2月12日午後3時すぎ、「爆サイ.com」のX(旧Twitter)アカウントが動画を投稿し、拡散された。ドミノ・ピザの制服を着た従業員が「いは何時よ?」と問われ、「もう2時だよ!」と返し、「じゃあ?じゃあじゃあ?」と再び問われると、「じゃあ…鼻でもほじって付けちゃうんじゃないのここに」と指で鼻の穴をほじり、ピザ生地に練り込むような動きを見せていた。
ドミノ・ピザは「動画内で撮影された生地は、発酵が完了する前の段階のもので、この後24時間は発酵させる工程があり、まだ使用されていないことを確認しております。当該生地は使用する前に廃棄処分いたしました」と問題動画の生地は廃棄したことを報告し、「また、店舗内の生地をすべて廃棄処分しております」「さらに当該店舗は、2月12日付けで営業停止しました」と動画撮影日に店を閉めたことも発表した。
また、「当該事案に関与した従業員は、就業規則に則り、厳正に処分する予定です。あわせて、厳正な法的措置を検討中であることをご報告いたします」と法的措置も含めた厳しい対応を執る方針を示しました。
SNS上では「いまだにいるのかバイトテロ」「過去のやらかしから何も学んでいないのか」と批判の声もありましたが、「対応速い」「素早く誠実な対応」「ドミノさんも大変ですね」と動画撮影日に即日謝罪文を出す素早い対応を称賛する声も寄せられていました。
No.9
- 回答日時:
>「愛国心教育」
日本は愛国心という名で若者たちを戦争に送った歴史があり
当時の教師も戦地に送りました
その反省のもと愛国心というよりも「愛国心」という名の
プロパカンダには注意が必要だと思います
愛国という名でウクライナではゼレンスキー大統領が
多くの若者を強制的に戦地に送り戦死させている
国とは何ですか?
日本列島の領土ですか?日本国民ですか?
日本で生まれ日本の国籍を持つ黒人や白人は?
愛国心の対象?
日本国憲法前文には、先の戦争は政府の失敗だとが書かれています
政府は愛の対象ではないと考えます
愛国などと国籍を言うから、韓国や中国を差別したり
東南アジア人を下にみる
愛国とか愛国心教育は、外国人差別だと思います
愛国心教育は、右翼を育て近隣諸国と軋轢を生むだけです
21世紀は、愛国心でも国籍でも人種にも関わらず
博愛が必要でと感じています
例えば、お母さんが家族の食べる物にバイトテロしますか?
何故、家族は、お母さんがバイトテロするとは考えないのですか?
それは、お母さんが家族に愛情を持っているからです。では、何故、アルバイトがバイトテロするかと言えば、愛国心が無いからですよね?
愛国心を教えない日教組と、文科省、そして自民党の盛山文科大臣の責任ですよね?
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb0e41f1f9606 …
「公教育に対する信頼を損なう」盛山文科大臣が強い懸念 名古屋市教育委員会が教員団体から金品を受け取っていた問題で
2/13(火)
名古屋市教育委員会が教員団体から金品を受け取っていた問題について、盛山正仁文部科学大臣が13日の閣議後の記者会見で「事実ならば公教育に対する信頼を損ないかねない」と強い懸念を示しました。
「仮に職員人事に関連して金品の授受が行われていたことが事実ならば、不適切と言わざるを得ない。公教育に対する信頼を損なうことになりかねない」
自らも旧統一教会との関係について「記憶にない」を繰り返している盛山文部科学大臣ですが、名古屋市教委の問題に、このように強く懸念を示しました。
また、文科省はすでに名古屋市教委に対して、よく調査して適切に対応するよう指導したと述べました。
名古屋市は、この問題の調査委員会を立ち上げ、調査結果を今年度中に取りまとめる方針です。
No.7
- 回答日時:
>日教組と文科省の盛山大臣の教育の失敗ですね。
日教組とバイトテロは全く関係ないと思います
不良少年が大人になって右翼になり
「日教組粉砕」と言っていることを信じているの?
何でもかんでも日教組を悪者にする右翼がいるが
日教組は、単なる労働組合です
戦後教育の一翼を担っていたと思う
日本会議や神社庁が仕切る日本を変えないと
日本は経済も民度も成長しないと思う
自分
日教組は愛国心教育を否定していましたか?
Copilot
日本の教育において「愛国心教育」は長い間議論の的となってきました。以下に、その歴史と展望を紹介します。
教育基本法の改正と「期待される人間像」:
戦後の日本では、教育基本法が制定されましたが、その欠陥として「伝統」や「愛国心」などの国民教育に不可欠な理念が欠けていました。
1970年代から教育基本法の改正を求める動きがあり、その一環として「期待される人間像」が答申されました。この中で「愛国心」も重要な要素とされていましたが、実際には教育現場には根付かず、今ではほとんど顧みられなくなっています1。
現在の議論:
現在、教育基本法の改正が再び議論されており、「国を愛する心」が重要な争点となっています。
一部の政治家や団体は「愛国心」を否定的に捉えていますが、多くの国民は「国を愛する心」を大切にしていると考えています1。
教育の課題と展望:
教育は、歴史や文化、伝統を尊重しつつ、個々の人格形成を促すものであるべきです。
「愛国心」をめぐる議論は続いていますが、適切なバランスを保ちつつ、国民全体が誇りを持ち、社会に貢献できる人材を育てることが求められています。
No.6
- 回答日時:
>つまり、日教組と文科省の盛山大臣の教育の失敗ですね。
日教組はかってのような力はありません。
日教組が地ガラがあったのは1970年代までです。
教育現場も管理教育がいきとどいており、校長に反対するような教員はいないですよ。
文科省の教育といえばそうでしょうね。
そもそもネットの危険性についてきちんと教えるカリキュラムがないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の定数人口当たり民事訴訟件数は、ドイツ、韓国の1/3しかない。 2 2023/02/02 16:11
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 政治 これは自民党の作った現在の法律が悪いから、起こったのではないですか? 7 2022/05/06 10:22
- 会社・職場 職場の規律が急激に厳しくなりました(^_^;) https://oshiete.goo.ne.jp/ 2 2023/07/22 10:08
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- 政治 日本で悪質クレーマーが増加しているとすれば、それは日本の訴訟が少ないからではないですか? 4 2022/04/30 12:32
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未来永劫、議員定数を改正する...
-
中国との戦争になれば、中国軍...
-
自民党の安倍晋三のお友達が次...
-
岩谷外務議員宿舎に居た女は何...
-
国民民主党 玉木代表
-
北朝鮮はロシアによるウクライ...
-
ロシアやイスラエルのやってい...
-
トランプ大統領
-
反日的な言動で帰化議員が危険...
-
石丸伸二さんは公民権停止にな...
-
中国は日米共同声明に怒ってお...
-
れいわ新選組は、10億円弱の政...
-
故・安倍晋三氏の生涯というのは…
-
掲示板サイトって何でこんなに...
-
斎藤知事に有利になるようこと...
-
自民党支持率が29歳以下で4%未満
-
増税・減税とかを巡って、政党...
-
石破はトランプの飼い犬ですか?...
-
他部署の方が名古屋の株式会社...
-
韓国カルトの統一教会(世界平...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛国心が 高い国ってどこでしょ...
-
パトリオットて意味を教えて下さい
-
自国、自国民に誇りを持つこと...
-
愛国心について
-
何故、バイトテロは無く成らな...
-
青年の女バージョンは何ですか...
-
女性の人は何歳まで性欲を感じ...
-
「下心なしで胸触らせて」と言...
-
「子女」 って言葉は酷い差別用語...
-
皇室の男子の下の処理ってどう...
-
ブラインドタッチは差別用語な...
-
どうして今の女性達ってもちろ...
-
「女子」「男子」という表現を...
-
女の人はなぜまわりが見えないの?
-
男女混合の温泉旅行って普通?
-
心が男性で体が女性の人、男湯...
-
会社の女子会にイケメンでもな...
-
男って性欲があり過ぎてかわい...
-
ネット上でずっと女叩きしてい...
-
なんで学校のプール授業では女...
おすすめ情報
今回のバイトテロの原因は愛国心が有ったからですか?
バイトテロの犯人は、日本国民が喜ぶと思って、今回、このようなバイトテロを、やったのですか?
例え、アルバイトでも、仕事は仕事です。いい加減な仕事をしてはいけません。バイトテロの犯人は、仕事や、世の中を、バカにしていたのは確かでしょう。
つまり、日教組と文科省の盛山大臣の教育の失敗ですね。
例えば、お母さんが家族の食べる物にバイトテロしますか?
何故、家族は、お母さんがバイトテロするとは考えないのですか?
それは、お母さんが家族に愛情を持っているからです。では、何故、アルバイトがバイトテロするかと言えば、愛国心が無いからですよね?
愛国心を教えない日教組と、文科省、そして自民党の盛山文科大臣の責任ですよね?
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb0e41f1f9...
「公教育に対する信頼を損なう」盛山文科大臣が強い懸念 名古屋市教育委員会が教員団体から金品を受け取っていた問題で
2/13(火)
名古屋市教育委員会が教員団体から金品を受け取っていた問題について、盛山正仁文部科学大臣が13日の閣議後の記者会見で「事実ならば公教育に対する信頼を損ないかねない」と強い懸念を示しました。